穂璃有無神社

時空の狭間にある独立した世界……果てしなく広大な湖に浮かぶ島々という神域に、橋で繋いで建てられた神社。
巫女であり、現人神でもある羽鳥譲刃が世界を渡る旅の中で縁を結んだ神々を祀っています。
祀らせて頂いている神々のご意向によって変わってきますが、基本的には神様毎に島1つを神域として、お社を建てさせて頂いています。

神社と同じ島には9階建ての和風旅館“白鷺旅館”、その隣島には“湯の島”という丸ごと温泉施設となった島があります。
他にも、書と管理の女神さまと共同で運営している“星空図書館”、デジタル資料館でもあり、映画館や舞台劇場でもある“満天劇場”といった施設が並んでいます。


■祀られている神様
・鳥之石楠船神:実家で祀っていた運輸・交通の神。アメノトリフネという呼称の方が有名。

・イーダの神様:ユズリハの恋人である、ユグドラシルの故郷の森を守っている山と恵の神様。元は背中に果実のなる木々の森を背負った巨大な亀だったそうです。
ご神体として、背中から妖精郷に自生する林檎の樹を生やした巨大な亀の像が、森の只中にある泉の傍に祀られています。

ウェルバ様:言葉の神様。言葉遣いが禍福を呼ぶので、気を付けましょう。
宿泊できる木造建築の社(鬼瓦や狛犬が猫)に祀られています。
また、星空図書館の方にも専用の個室があります。

文車 白音様:書と管理の神様。元人間ですが、今は狐耳の神様になっておられます。元の“地球”では神の世界の図書館の管理を託されておられたそうです。
星空図書館の中に個室という社と、おすすめ書籍コーナーというご神体、石碑が用意されています。

・マラコーダ様:人の自立を促す神様。旧約聖書で人に知恵を与えた蛇ですが、人に言葉と文化をもたらした方に、感謝を捧げたいです。
甘味処の脇に、石造りの社を収めた祠が建てられています。(ご神体は隠されてますが、黄金を彫って作った蛇の像)

・千里守曜狐様:大陸から渡ってきた仙狐が山に同化し、千里を守護する者として崇められるようになった神様。
科学が発達し過ぎて信仰の失われた未来で、残った僅かな力を霊核に集め、機械の体に埋め込み、存在を繋ぎ止めていました。

・白秋稲波守様:元妖狐の豊穣を司る神様で、稲田の有る中島にお社が建てられています。

・ツルギ様:日本神話の武御雷様。神域である島に、道場を開いておられます。

・シキ様:日本神話の経津主様。お社以外にも霊的な診療所を開いておられます。

・こはる様:真名は常陽咲来姫命様。春の陽気、そして山の自然を司る狗賓……山神様です。
中島の中でもひときわ目立つ、年中花が咲いている島の山上に、分社となるお社があります。

・肥炎カエデ様:真名は金秋楓姫命(コンアキノカエデヒメミコト)様。
故郷では解放者である英雄、こはる様の助けでフォリウムにて、秋と豊穣を司る神として転生を果たされました。
こはる様のお社がある島にある山の麓に、石造りの祠が設けられています。

・響斗様:黄泉に住まう神で、閻魔王の随神。魔除け、安逝祈願、彼岸での幸福祈願のご利益があります……というのが当り障りない範囲の紹介になります。
実は死神様で、死を不幸と考える者にとっては凶兆神と思われるでしょう。
ですので、ご本人の意思を尊重して、本殿がある島の池の中島に、祠が設けられています。

・シナツヒコ様:日本神話の風の神様で、正式には志那都比古神。
心地よい風が吹く、見晴らしの良い中島の岸辺に、木造のしっかりとしたお社と、穀物を挽くための風車と、製紙に使う風車が設けられています。

・白波 黒兎様:妖精、精霊として自己が確立されてから、炎と風、それぞれの神として小さな信仰を集めておられた神様。
常夏島の密林入り口付近に、ツリーハウスを兼ねた、宿泊可能なお社が設けられています。

offline_boltリアルタイムチャットを有効化
件表示
refresh
> ラムネ(628) ミミ(631)
早川 千尋(ENo.148)
「ミミさん!?久しぶり!
……君も、神様だったんだね。

僕は早川千尋。
『天八十昏日乃彦命』として祀られることもある、現人神。
改めて、よろしくね、ミミさん。お互い、昔と同じように呼び合えると嬉しいな」
8/24 14:20:47
> ラムネ(628)
早川 千尋(ENo.148)
「……そうだね。
こうして神になっても、人間として生きていたときとほとんど変わらないし。
余裕ができたっていうのかな……本当に"あのひと"が求めていたのは、人間であることなんかじゃなかった。
そうじゃなきゃ、神の名を賜わることもなかっただろうし」
8/24 14:16:59
> 早川 千尋(148) ラムネ(628)
ミミ(ENo.631)
「ご無沙汰しております。ラムネの相方で、ミミと申します。
場所によっては、見津狩鷲美美姫命(みつかりわしみみひめのみこと)として祀られていることもございますけれども」

と、丁寧に頭を下げてご挨拶する。
8/23 22:09:27
> 早川 千尋(148)
ラムネ(ENo.628)
「うん、普通でいるのはしんどい。だけど、誰かと一緒に居たい時は、我慢することも必要。
それに、こじれた時には時間が必要なこともある。全部が願い通りに戻るわけじゃないけれども……」

天へと昇っていくシャボン玉を見守っていますと、空の高みからシャボン玉の流れを辿るように、ワシミミズクが舞い降りて来て……ラムネの傍らで、見覚えがある少女に変化する。
8/23 22:05:03
> ラムネ(628)
早川 千尋(ENo.148)
「そうかもしれないね。

僕は、あの惑星に行く前までは、人でいることに固執しすぎていたような気がする。
"想った"ことを具現化するチカラを失ったとき、"あのひと"が言ったんだ。
『もう、日蝕は……神の子は、やめにしよう』って。

でも、僕にはそれができなかった。
結局、なんでもかんでも背負い込んでさ、気がついたらもう、"普通の男の子"としての生き方なんて、見失っていてさ。

でも、まだ、諦めきれなくて。

あの惑星で"もうヒトリ"と戦って、気がついたことはね……

"普通の男の子"でいることが、とても苦しいってことだった

空に浮かんでいるシャボン玉を、優しい眼差しで眺めていた。

「でもね、この道を選びとって、後悔はしてないよ。
最初は、友達を裏切ってしまったんじゃないかって、不安だったけど」

しかし、今はこうして、しっかりと神の名を賜っている。
この名も、彼の古い友人たちにつけてもらったものだ。
8/17 14:14:16
> 早川 千尋(148)
ラムネ(ENo.628)
「”例え人にとって都合の悪い神であっても、世界に必要な存在である”……
巫女である姪っ子はそう言ってる。

千尋さんの選択が、巡り巡って最初と違った時と場所で必要になった場所が、きっとあの惑星だったって考えた方がいいと思う」

心からこう言える巫女だからこそ、世界や神話大系も異なる神々と対面して、このように奉る許しを得られているわけで。

「終わりを受け入れるのも、己がある限り抗うのも、どちらも間違ってない。
みんながそうだから、みんなが同時に理想を満たすことができない。
だからこそ、少しでも多くの生涯を覚えていてあげたい」

いつの間にやら取り出したシャボン玉セットに口を付け、儚い息吹と祈りの込められた玉を放つ。
それは普通のシャボン玉と違い、随分と長い間割れることもなく、上昇気流に乗って舞い上がっていくでしょう。
8/16 22:30:30
> 早川 千尋(148)
ラムネ(ENo.628)
「”例え人にとって都合の悪い神であっても、世界に必要な存在である”……
巫女である姪っ子はそう言ってる。

千尋さんの選択が、巡り巡って最初と違った時と場所で必要になった場所が、きっとあの惑星だったって考えた方がいいと思う」

心からこう言える巫女だからこそ、世界や神話大系も異なる神々と対面して、このように奉る許しを得られているわけで。

「終わりを受け入れるのも、己がある限り抗うのも、どちらも間違ってない。
みんながそうだから、みんなが同時に理想を満たすことができない。
だからこそ、少しでも多くの生涯を覚えていてあげたい」

いつの間にやら取り出したシャボン玉セットに口を付け、儚い息吹と祈りの込められた玉を放つ。
それは普通のシャボン玉と違い、随分と長い間割れることもなく、上昇気流に乗って舞い上がっていくでしょう。
8/16 22:30:30
> ラムネ(628)
早川 千尋(ENo.148)
「……分かっているよ、痛いくらいにね」

"今、ここにいる人"が、"根源"を直接弄ってしまえば、どうなるか。
今、ここにいる彼がその末路だ。

「僕はね、たった一人の命を救うために、それ以外の全てを蔑ろにしてしまったんだよ。
"根源"に直接アクセスして、世界の法則を"あのひとが死なない"に書き換えた。
神の血を引いている僕なら、簡単にできてしまったんだよ」

いつの間にか、"夏の雪"は止んでいた。

「……あれから、だったかな。"死ななければいけない"って、思ったのは」

発言のわりに、清々しい表情を浮かべている。

「まあ、その、"死ななければいけない"っていうのをなんとかするために、あの惑星で"もうヒトリ"と戦っていたわけだけど」
8/10 21:51:29
> 早川 千尋(148)
ラムネ(ENo.628)
「うちの故郷は、数多の世界の夢……記憶と繋がり、降り積もる世界。その記憶が暴走して世界が乱れないよう、繋がった先の世界を調査して記録しておくのは、それを鎮めるために大事なこと。
だから、記憶の彼方へと追いやられた住人は、その助けになるからなるべく受け入れてるよ。

ラムネ達が出張してる時だと、その世界を大きく荒らさないように力を抑えてるし、現地で暮らしてる人たちの手助けに普段は専念してる。
だから、色々と怖くても自分で怪物と戦ってたりするのは、立派なお務めだと思う」

と、貴方に称賛の意を示した所で、降ってきた雪の結晶を注視して、

「世界というのは、皆が思ってるより脆い。
だからといって、部外者が”根源”を直接弄って因果を繕ったとしても、それは新しい時間と世界の分岐を作り出すだけ。
救われなかった世界が残ってしまう。
聖書の教えは”天は自ら助くる者を助く”と書き残してるし、仏陀が現世にいたころは、解脱……自分で運命から抜け出すべきだと説いていた。
いつの時代でも、”今、そこにいる人”にしか、自分自身の進むべき未来(せかい)を決める権利はない。
……千尋さんもまだ、”今、そこにいる人”だという事は覚えておいて欲しい」

と、数多の時と場所において、通りすがりに過ぎない自らの身の上と対比して口にする。
8/8 21:03:14
> ラムネ(628)
早川 千尋(ENo.148)
「へぇ……色々しているんだね。ラムネさん達は。
僕は神としては何もしてないからね。
普通の人間と同じように学校に通って、炊事とか洗濯とかをして……
時々、人間の生活を脅かすような怪物と戦ったり、神による事件の調査や研究をしたり……今は、そんな感じかな。
たまーに、神として祀られることもあるくらいでさ」

肩の少し上まで伸びた、ダークパープルの髪の毛が、風に靡いている。

「僕は、神としてのチカラに見合うだけの心を持ってはいなかった。
今でも、誰かが傷つくのが怖くてさ……それを回避するために、潜在具現化鑑識を使ったんだ。
潜在具現化鑑識……想ったことを具現化する、という能力の危うさは、ラムネさんなら分かるよね?」

……夏の陽気が続いているにも関わらず、ちらりと雪が舞う。
それは、地面に落ちれば、ふわりと融けてしまうくらい、ちいさなちいさな結晶だが。

「"夏の雪"……じゅうぶんな光が届かなければ、こういうことにもなり得るってこと。
どこかの終わりがなくなれば、別のどこかが終わってしまうってこと」
8/7 22:24:34
> 早川 千尋(148)
ラムネ(ENo.628)
「そう。故郷を救う運命の人間を探しに行って戻ってこないと思ったら、その子をお腹に宿してた母親の命を救うために体に宿ったって。だから、血縁じゃなくて霊縁って言った方が正しいかな?
結局、ラムネが姉さまの代わりに姪っ子と一緒に冒険して、お勤め果たしてきたよ」

フォリウムという世界に赴いた際の使命を思い出しつつ、彼の地での大変ながら楽しかった日々を思い出して、目を細める。

「信仰で成り立つ神と、超人としての現人神。
確かに、大きな力に釣り合う心を持ち合わせてない人間がそうなったら大変。
そういうのが行き過ぎて、おかしくなりすぎた”因果”を直すお手伝いするのも、ラムネ達の世界のお仕事。
他にも、元の世界に居られなくなった神秘の存在を、移民として受け入れる仕事もしてるよ」
8/7 00:19:29
> ラムネ(628)
早川 千尋(ENo.148)
「お姉さん……ということは……
姪っ子さんのお母さんかな?」

「僕の世界ではね、神様の定義が2つあって。
1つはラムネさんのような、信仰の対象になっている存在。奇跡や神秘に近いかもしれないね。
……とはいっても、人間と子を成すことはできるみたいで、僕みたいな混血も、何人か知ってるんだけどね。

そしてもうひとつは……世界の法則を司る存在。
カードの力がなくても、潜在具現化を使える人がごろごろいてね。それに気づかないで、無意識に便利な生活をしている人がほとんどなんだけど、中には、世界そのものを変えてしまう"潜在具現化"が使える人もいた。
そして、そうやって起きてしまった世界改変は、元に戻さなければいけなかった。
2つ目の意味の神様は、そういう意味では討伐対象だった」
8/6 08:15:51
コマンド一覧
発言を削除 DELETE
ブロック BLOCK
BAN BAN
コマンドを入力
キャンセル
コマンドを入力