穂璃有無神社:星空図書館
穂璃有無神社に増設された図書館島。
元々は巨大な中島でしたが、独立した分割世界として、時空を移動する学研都市島として拡大・改修されて今に至ります。
また、ここには書物や言葉の神様を祀る社があります。
閲覧室では水濡れ禁止、火気厳禁。飲食禁止ですが、飲食や宿泊施設は完備してます。
また、館内には猫ドアなどが完備。人や猫、鳥達の間で折り合いを付けながら共生してます。
図書館の裏側……食堂のガラス張りの壁から見える所にある、硝子張りの植物園は猫の餌場や休憩所、猫集会の場になっています。
■関連プレイス
穂璃有無神社 http://lisge.com/kk/a_talk.php?pl=281
白鷺旅館
旅館の支配人室
湯の島(入口)
満天劇場
元は異世界に迷い混んだ神社の巫女が、書と管理の女神様と出会ったのをきっかけに、他の方と書物を共有して閲覧できる場所を作ろうと決意して建てられたものです。
ですが今では時空を移動する、学研都市の中心施設となっています。
見た目は大理石を利用した石造りですが冷暖房完備、半球ドーム状の建築物となっています。
特徴的なのは、ガラスの常温接合技術と、新幹線などに利用されている電流によって双方向それぞれの光の透過を調整できる技術を駆使して作られた、大きなガラスのドームです。
昼間は本に有害な紫外線などを通しません。また、外側から内側の様子を伺えないようにしたり、暗くしてプラネタリウムを投影したりすることもできます。
書物は日本の図書館と同じ、3桁の十進分類法で並べられていますが、現代日本に本来あり得ない魔術書などは、番外として配置されています。
書物の貸し出しは、神力による複製を貸与するという形になり、その術の時間切れが、貸与期限となります。
ですが、直接返却して頂けた場合には、食堂で使えるチケットや栞、ブックカバーなどをプレゼントさせて頂いています。
■祀られている神様
・文車 白音様:書と管理の神様。元人間ですが、今は狐耳の神様になっておられます。
元の世界では神の世界の図書館の管理を託されておられたそうです。
彼女のお社……司書控室も兼ねた個室の側面には、ご神体の代わりにお勧め書籍が並ぶ本棚があり、傍らに彼女の真名や書物の大切さが記された石板が飾られています。
・ウェルバ様:言葉の神様。既に別の島にお社がありますが、こちらにも個室が設けられています。
■主な館内施設
・地上閲覧室
・地下書庫
・休憩室
・喫煙室
・レストラン
・温泉(内風呂は男女別。日本の古式ゆかしい銭湯といった感じになっています。
露天風呂は混浴ですが、湯気と光ガード完備)
・寝室(一流ホテルクラスの多彩な部屋が用意されています)
元々は巨大な中島でしたが、独立した分割世界として、時空を移動する学研都市島として拡大・改修されて今に至ります。
また、ここには書物や言葉の神様を祀る社があります。
閲覧室では水濡れ禁止、火気厳禁。飲食禁止ですが、飲食や宿泊施設は完備してます。
また、館内には猫ドアなどが完備。人や猫、鳥達の間で折り合いを付けながら共生してます。
図書館の裏側……食堂のガラス張りの壁から見える所にある、硝子張りの植物園は猫の餌場や休憩所、猫集会の場になっています。
■関連プレイス
穂璃有無神社 http://lisge.com/kk/a_talk.php?pl=281
白鷺旅館
旅館の支配人室
湯の島(入口)
満天劇場
元は異世界に迷い混んだ神社の巫女が、書と管理の女神様と出会ったのをきっかけに、他の方と書物を共有して閲覧できる場所を作ろうと決意して建てられたものです。
ですが今では時空を移動する、学研都市の中心施設となっています。
見た目は大理石を利用した石造りですが冷暖房完備、半球ドーム状の建築物となっています。
特徴的なのは、ガラスの常温接合技術と、新幹線などに利用されている電流によって双方向それぞれの光の透過を調整できる技術を駆使して作られた、大きなガラスのドームです。
昼間は本に有害な紫外線などを通しません。また、外側から内側の様子を伺えないようにしたり、暗くしてプラネタリウムを投影したりすることもできます。
書物は日本の図書館と同じ、3桁の十進分類法で並べられていますが、現代日本に本来あり得ない魔術書などは、番外として配置されています。
書物の貸し出しは、神力による複製を貸与するという形になり、その術の時間切れが、貸与期限となります。
ですが、直接返却して頂けた場合には、食堂で使えるチケットや栞、ブックカバーなどをプレゼントさせて頂いています。
■祀られている神様
・文車 白音様:書と管理の神様。元人間ですが、今は狐耳の神様になっておられます。
元の世界では神の世界の図書館の管理を託されておられたそうです。
彼女のお社……司書控室も兼ねた個室の側面には、ご神体の代わりにお勧め書籍が並ぶ本棚があり、傍らに彼女の真名や書物の大切さが記された石板が飾られています。
・ウェルバ様:言葉の神様。既に別の島にお社がありますが、こちらにも個室が設けられています。
■主な館内施設
・地上閲覧室
・地下書庫
・休憩室
・喫煙室
・レストラン
・温泉(内風呂は男女別。日本の古式ゆかしい銭湯といった感じになっています。
露天風呂は混浴ですが、湯気と光ガード完備)
・寝室(一流ホテルクラスの多彩な部屋が用意されています)
offline_boltリアルタイムチャットを有効化
件表示
refresh


>
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(1006)
ユズリハPL(ENo.628)
(申し訳ございません、イバラシティの学園祭とか、フタハナにステルスで初参戦があって、次の週末までにお返事は厳しそうです。
もう少し落ち着きましたら、きちんとお返事させて頂きますね)
もう少し落ち着きましたら、きちんとお返事させて頂きますね)
11/3 21:26:39

>
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「まぁ、逆に動かない可能性も高いけどね。
下手にちょっかいかけるより、
裏で動く方が多そうではある。
宗教に関しては……
上とかどうかより、あの火薬庫に手をつっこむの嫌がったのもありそう。
なんていうか酷い。
こちらは終わったらまとめてみるか、
再放送待ちになりそうかなー。
でも、評価悪くないのはよかった。
ポケモンは……やはり力ある。
かわいいからつよい。
いつやっても面白いしね。
ただ厳選とか始めるとなえるというか、
めんどうくささで飽きる事もあるから注意…・・
そういうの大丈夫だといいんだけどね。
セブンスドラゴン無印エンカウント地獄なんだけど、
あの形式自体難易度高いのがいいっていうのもあるからなぁ。。。
そういう意味ではギリギリ許容内だったと思う。
トランスフォーマー好きな人は本当にすきだからなー、
なんというか、流石というか、やる事おおきい。
でもコンボイの謎は許さない。
どんどん色々でるなぁ。
取り違えわらうけど、
仮面ライダー鬼滅とかいう謎の単語が。
ポエム強いのは凄い。
なんていうか独特過ぎてそれだけで楽しいよね
ポエム……言葉……YOKOHAMA……うっ頭が。
誤字は修正する前に自爆的な発言あるけど、
まさしくそれ。
でも、なんていうか、
その誤字でいろんな発想できると面白い感あるぅ。
誤字にも面白いのと面白くないのあるからねぇ。
できればおっきくまちがいたいというどうしょうもなさ……
そうだねぇ。まぁ、
なんだろうね。
結局は適応できるかできないか。
だからこそ自分を保てる者だけが生き延びる……
のかもね。
うん。
なんというかあの頃の人達の発想恐ろしいと思う。
未来をみとおしてたのではないかというほどに。」
(※型月とか)
「当たらない時は本当にあたらないからなぁ。
なんとか信濃3凸できたのはセーフ。
やはりFGOはPC版ほしいなぁ。
差分もそうだけど容量が頭悪すぎる……
なお、周回は最低限出来ればいいやとしか思ってなかったり。
まぁ、コンシューマーこれから伸びて……本当に。
まぁ、そのあたりの簡略化リソース不足は確かにねぇ。
でも、全開示自動勝利とかあったら、
それだけで面白そうな……
リメイク版もっと時間かかりそうって思ったのはないしょ。
ま、うん。
月姫系に関してはもう諦めはいってる。
FateはいいけどFateに偏り過ぎよろしくない……
ぶっちゃけ正直お金の問題じゃなくて、
なんていうかもう浮上してこないで的な意味合いが大きいからねぇ。
とりあえず無事に事が終わる事を祈ろう。うん。
少なくとも……最低限は完結した……となってほしい。」
(※映画とか)
「そうだねぇ。
とはいえ……だからこそ再放送に価値はあるんだけども……
少なくとも放映にかかる費用自体は減って、
視聴率も一定……
って考えると、どれだけ懐に入れたのって話に。
配信チャンネル限定は悪い文明……
とりあえず未だにウルトラマンの人気が強いのは良い事だと思う。
怪獣とヒーローの戦いはやはり絶対の人気……・
ホラーとしては成功の部類ではあるねぇ。。。
なんというか期待した方向性とは……
と思ったけど、
透明になって働く悪事っていうとやっぱり…・…
恐ろしい……
全部みたけど、基本がしっかりしてるというか、
見た人だけが分かる良さあると思う。
地味だからこう好きな人は選ぶ気はしないではないけど。
うん。
そのうちまたみたい。ヴァイオレット・エヴァーガーデン。
時間系のギミックのネタバレ厳禁は絶対の法則になってるよねぇ。。。
そうだねぇ。ま、
焦らずゆっくりゆっくりとだね。
一歩一歩すすんでいこう。
しかし経営本当に大変そう。
失敗した時のフォローは出来るようにしたいよね。」
下手にちょっかいかけるより、
裏で動く方が多そうではある。
宗教に関しては……
上とかどうかより、あの火薬庫に手をつっこむの嫌がったのもありそう。
なんていうか酷い。
こちらは終わったらまとめてみるか、
再放送待ちになりそうかなー。
でも、評価悪くないのはよかった。
ポケモンは……やはり力ある。
かわいいからつよい。
いつやっても面白いしね。
ただ厳選とか始めるとなえるというか、
めんどうくささで飽きる事もあるから注意…・・
そういうの大丈夫だといいんだけどね。
セブンスドラゴン無印エンカウント地獄なんだけど、
あの形式自体難易度高いのがいいっていうのもあるからなぁ。。。
そういう意味ではギリギリ許容内だったと思う。
トランスフォーマー好きな人は本当にすきだからなー、
なんというか、流石というか、やる事おおきい。
でもコンボイの謎は許さない。
どんどん色々でるなぁ。
取り違えわらうけど、
仮面ライダー鬼滅とかいう謎の単語が。
ポエム強いのは凄い。
なんていうか独特過ぎてそれだけで楽しいよね
ポエム……言葉……YOKOHAMA……うっ頭が。
誤字は修正する前に自爆的な発言あるけど、
まさしくそれ。
でも、なんていうか、
その誤字でいろんな発想できると面白い感あるぅ。
誤字にも面白いのと面白くないのあるからねぇ。
できればおっきくまちがいたいというどうしょうもなさ……
そうだねぇ。まぁ、
なんだろうね。
結局は適応できるかできないか。
だからこそ自分を保てる者だけが生き延びる……
のかもね。
うん。
なんというかあの頃の人達の発想恐ろしいと思う。
未来をみとおしてたのではないかというほどに。」
(※型月とか)
「当たらない時は本当にあたらないからなぁ。
なんとか信濃3凸できたのはセーフ。
やはりFGOはPC版ほしいなぁ。
差分もそうだけど容量が頭悪すぎる……
なお、周回は最低限出来ればいいやとしか思ってなかったり。
まぁ、コンシューマーこれから伸びて……本当に。
まぁ、そのあたりの簡略化リソース不足は確かにねぇ。
でも、全開示自動勝利とかあったら、
それだけで面白そうな……
リメイク版もっと時間かかりそうって思ったのはないしょ。
ま、うん。
月姫系に関してはもう諦めはいってる。
FateはいいけどFateに偏り過ぎよろしくない……
ぶっちゃけ正直お金の問題じゃなくて、
なんていうかもう浮上してこないで的な意味合いが大きいからねぇ。
とりあえず無事に事が終わる事を祈ろう。うん。
少なくとも……最低限は完結した……となってほしい。」
(※映画とか)
「そうだねぇ。
とはいえ……だからこそ再放送に価値はあるんだけども……
少なくとも放映にかかる費用自体は減って、
視聴率も一定……
って考えると、どれだけ懐に入れたのって話に。
配信チャンネル限定は悪い文明……
とりあえず未だにウルトラマンの人気が強いのは良い事だと思う。
怪獣とヒーローの戦いはやはり絶対の人気……・
ホラーとしては成功の部類ではあるねぇ。。。
なんというか期待した方向性とは……
と思ったけど、
透明になって働く悪事っていうとやっぱり…・…
恐ろしい……
全部みたけど、基本がしっかりしてるというか、
見た人だけが分かる良さあると思う。
地味だからこう好きな人は選ぶ気はしないではないけど。
うん。
そのうちまたみたい。ヴァイオレット・エヴァーガーデン。
時間系のギミックのネタバレ厳禁は絶対の法則になってるよねぇ。。。
そうだねぇ。ま、
焦らずゆっくりゆっくりとだね。
一歩一歩すすんでいこう。
しかし経営本当に大変そう。
失敗した時のフォローは出来るようにしたいよね。」
10/14 17:57:12

>
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(1006)
ユズリハPL(ENo.628)
(承知しました。話題の数が多いので、もう少しシェイプしていこうかなとは思ってます。
のんびりお待ちしておりますので、季節の変わり目ですしご自愛くださいませ)
のんびりお待ちしておりますので、季節の変わり目ですしご自愛くださいませ)
10/11 19:46:54


>
文車 白音(1006)
ユズリハ(ENo.627)
大統領選で大きな動きが取れない時期に、武力紛争も覚悟で動くんじゃないかって予想もされてたけれども、ここまで都合よくいくと本当に動きそうで心配。
ローマ法王までパンダの国に司教任命権を委ねて、主の教えより中華思想が上だって形にするのを受け入れたってのが、本当に心配。
やっぱりプロテスタントが出てきた時に、既得権益にしがみついてカトリック側に付いたままだった権力者が主流のままだったのが、回りまわって今に繋がってるんだなって思うとうんざりしちゃう。
とりあえず、ダイの大冒険の1話目を観たけど、周りの評判も悪く無さそうだし、現時点ではセーフかな?
あと、記念PVと言えばポケモンのは凄かったね。過去のシリーズやってきた人達を刺激して、考察が盛り上がってたりして……スタッフロール抜いて151秒で収めて、最後にミュウが出てくるところとか、尺まで計算に入れたこだわりがあったりとか。
ゲームボーイの赤をやってたっていう父さんは、ろくろのポーズ取りながら色々語ってくれてたよ。
でも、剣盾しかやってないラムネも喜んでたし、本当に色んな人にポケモン熱を取り戻させた感じで良かったみたいだね。
剣盾のエキスパンション2弾も今月下旬に来るけど、恐らくリメイクはあっても、完全新作は翌年ではなさそう。それでもGOとポケモンホームがやっと年内に連携して、GOで捕まえたポケモンを据え置きに連れて行けるようになるのはありがたいな。
(中の人はアニメは初代からある程度見てたけど、実際のゲームはGOを少し触って、今年の7月に剣盾クリアした程度です)
セブンスドラ○ン2020は遊んでなかったけど、無印が地獄エンカウントで不評だった中、健闘してたらしいって聞いた覚えが。
うちの父さんがそういう昔を振り返って、トランスフォーマー2010を10年前に通過してるって、時の流れにショック受けてたなぁ。
TFと言えば、初期はタカラのダイアクロンシリーズのカーロボットとか、ミクロマンから銃に変形するロボとか持ってきて少しアレンジして出したって話だけど……
本家ダイアクロンのリブート版で、来年2月にバトルコンボイの現代版が出ることになって、今までTFしか触ってなかった人たちも興味を持ってくれてるみたいだとか。トレーラーけん引してる状態で全長47cmで、展開したコンテナが基地になるのはホント凄い。
リブートとはいえ高額のアニメもないオリジナルメカでこれだけ続いてるのって、ホント凄いなぁって思うよ。
そしてDX日輪刀発売のひと月前ぐらいになって、今度は大人向けのPROPORICA日輪刀の予約開始。
でも、ツイッター上では仮面ライダーの大人向けシリーズ・CSMと間違えてツイートしてる人が多くて、CSM日輪刀って呟かれてるのには笑っちゃった。
BLEACHもロンドン版尸魂界であるリバース・ロンドンを舞台にしたBURN THE WITCHが読み切りから4年ぐらい経って、短期連載>劇場中編アニメ上映で始まったけど、やっぱりあの人のポエムというか、言葉の使い方は凄く上手いなって改めて思ったよ。早く次のシーズンを読みたいしアニメで見たいなぁ。
でも、テキストオンセだと時々、誤字で大惨事を引き起こすこともあるんだよね。
昔遊んだ経験だと、ゴ○ラ映画に出てきたビオラ○テを元にした植物怪獣が出てくるシナリオで、オキシジェンデスト□イヤーっぽい伝説の除草剤を取りに行って倒すのに参加したことが有るんだけど……女装剤って誤変換をPL側がやっちゃったせいで脱線しちゃって。
「どうしよう、お兄ちゃんがお姉ちゃんになっちゃった」
とか、皆妄言をドンドンたれ流しちゃったりして……夜に遊ぶオンセで脱線すると、深夜とか朝テンションで怖いことになるよね……(目逸らし)
でも、完全な保存が確立されるレベルに辿り着いたら、脳の記憶を読み取って保存して転写したり、脳細胞も再生させて生き続ける時代がやってきそうだよね。
そんな時代に自分が自分であると信じられる拠り所をどうやってもてばいいのやら……ロボット三原則と言い、SFが現実の科学倫理を先取りしてるのって、やっぱりすごいなぁって改めて思うよ」
(※型月とか)
「最近、アズールレーン以外のスマホゲーのガチャは長らくピックアップに当たらないから、気が滅入ってるんだよね。
あと、未だにFGOはiOSだけロード爆速で、Android版はロードが長いっていう不平等な状態なのでハンデあるのが周回すると響いてくるのも辛いんだよね。
これで売り上げが上がってるから、普通のコンシューマゲームが衰退してるって考えると、ホントもどかしいよねぇ。
アクションRPGなら敵を躱して進みやすいゲームもそれなりに有るけど、EXTRAみたいにダンジョンでエンカウントゲームだと、ザコ戦が重いとゲーム進めるの大変だから。旧作でエンカウントエネミーのアルゴリズム解析で手が読めるようになるのあったけど、フル解析出来たら自動的に勝利とか、時間短縮する手段が欲しくなるなぁ。
確かにHollowも映像化する前に現行機種で遊べるようにリメイクが出てもおかしくないけれども、そうなるとますます月姫リメイクが遅れるんだろうなぁ。リメイク発表から10年以上待たせてるのって、本当に拝めないまま亡くなられた方が居るんだろうなぁって思うと、やりきれない気持ちになっちゃう。
そしてとうとう、テレ東の細谷元Pと目されていたネームド真フレ・氷村ふぁねるの開示が完了したって報告が。
とはいえ、弁護士が言うには被告側が既に社会的制裁を受けてるから、勝訴してお金を取ることはできないだろうって話が。
だから、現時点では目に見える形で謝罪を求める方向で動くつもりって訴えた榊さん自身はコメントしてるけど……関係者で社会的制裁を受けた扱いっていえば、ポケモン映画のPVクレジットから名前を消されてようつべに再アップされたり、テレ東を前向きな退職した(自称)の細谷氏ぐらいしか思いつかないのがねぇ。
これで謝罪とかきちんとしないのなら、お金が取れなくても告訴して欲しいな。告訴された時点で被告の実名が公示されるのとイコールだし、この訴訟の為にアフィリエイトリンクで支援を募ってたんだから、その人達の為にもそうして欲しいな。
とはいえ、このアフィリエイトリンクを、本来の設置するブログ以外にリンクを解析して5chに張り付けて規約違反扱いにして支払い無効化してきた輩がいたとか、けもちゃんにDDOSとか仕掛けてたようにネット工作できる技術者を向こうが雇ってるのも怖いから……訴える当人がまずは無事でいてくれることを祈るしか」
(※映画とか)
「昔と違って、アニメとか再放送の度に声優さんにギャラを払わないといけなくなったらしいから、再放送が激減してるって聞いた覚えが。そういうのも、期間限定配信にならざるおえない理由なのかな?
だけど、配信チャンネル限定エピソードっていうのはホント、勘弁して欲しいなぁって思うよ。
今やってるウルトラマンZは凄く面白いし、防衛隊が乗ってるロボット(怪獣)になったセブンガーのソフビが売り切れて見つからないぐらい人気出てるから、きちんと利益を回収して新作に生かしてくれることを祈りたいね。
でも、Zと銘打ったのに見合う面白さだからこそ、次の新作はハードル凄く上がってるから作るの大変そうなのは心配。
透明人間は本当に生々しすぎた。DV男性の科学者と肉体関係があったけど、避妊してた……とか。男側が子供を産ませることに執着してるとか、そういうレベルの話だったからね。
襲われる女性視点で物語が進んで、狡猾な相手に人間関係を壊されたり、透明人間側の狡猾さと嫌らしさがホント怖かったよ。そして追い込まれた女性側も……
最近見てきた新作だと、ヴァイオレット・エヴァーガーデンは文句なしによかったよ。TVシリーズを全部見てから観に行ってほしいけど、厳しかったらNETFLIXとかで見るしかないのがもどかしいけれども。
クリストファー・ノーランのTENETも面白かったけど、時間関係のギミックがある話だよ……以上のことは、ネタバレしたくないから我慢……
そうだね、神としての力を隠して現地で活動するには、そういう商売で現地人の中に溶け込んだり、合法的に資産を確保しないと不味いことも多いし。
商売の経験だけでなく、旅館とかホテルのサービスや経営にもいずれは触れさせてあげたいかな?
(これがきっかけで、列車旅行で行った港町にあるリゾートホテル“海猫荘”をラムネ達に委ねることになって、彼女たちが行く先々に”海猫荘”っていう宿を立てるようになるのは、後の話である)」
ローマ法王までパンダの国に司教任命権を委ねて、主の教えより中華思想が上だって形にするのを受け入れたってのが、本当に心配。
やっぱりプロテスタントが出てきた時に、既得権益にしがみついてカトリック側に付いたままだった権力者が主流のままだったのが、回りまわって今に繋がってるんだなって思うとうんざりしちゃう。
とりあえず、ダイの大冒険の1話目を観たけど、周りの評判も悪く無さそうだし、現時点ではセーフかな?
あと、記念PVと言えばポケモンのは凄かったね。過去のシリーズやってきた人達を刺激して、考察が盛り上がってたりして……スタッフロール抜いて151秒で収めて、最後にミュウが出てくるところとか、尺まで計算に入れたこだわりがあったりとか。
ゲームボーイの赤をやってたっていう父さんは、ろくろのポーズ取りながら色々語ってくれてたよ。
でも、剣盾しかやってないラムネも喜んでたし、本当に色んな人にポケモン熱を取り戻させた感じで良かったみたいだね。
剣盾のエキスパンション2弾も今月下旬に来るけど、恐らくリメイクはあっても、完全新作は翌年ではなさそう。それでもGOとポケモンホームがやっと年内に連携して、GOで捕まえたポケモンを据え置きに連れて行けるようになるのはありがたいな。
(中の人はアニメは初代からある程度見てたけど、実際のゲームはGOを少し触って、今年の7月に剣盾クリアした程度です)
セブンスドラ○ン2020は遊んでなかったけど、無印が地獄エンカウントで不評だった中、健闘してたらしいって聞いた覚えが。
うちの父さんがそういう昔を振り返って、トランスフォーマー2010を10年前に通過してるって、時の流れにショック受けてたなぁ。
TFと言えば、初期はタカラのダイアクロンシリーズのカーロボットとか、ミクロマンから銃に変形するロボとか持ってきて少しアレンジして出したって話だけど……
本家ダイアクロンのリブート版で、来年2月にバトルコンボイの現代版が出ることになって、今までTFしか触ってなかった人たちも興味を持ってくれてるみたいだとか。トレーラーけん引してる状態で全長47cmで、展開したコンテナが基地になるのはホント凄い。
リブートとはいえ高額のアニメもないオリジナルメカでこれだけ続いてるのって、ホント凄いなぁって思うよ。
そしてDX日輪刀発売のひと月前ぐらいになって、今度は大人向けのPROPORICA日輪刀の予約開始。
でも、ツイッター上では仮面ライダーの大人向けシリーズ・CSMと間違えてツイートしてる人が多くて、CSM日輪刀って呟かれてるのには笑っちゃった。
BLEACHもロンドン版尸魂界であるリバース・ロンドンを舞台にしたBURN THE WITCHが読み切りから4年ぐらい経って、短期連載>劇場中編アニメ上映で始まったけど、やっぱりあの人のポエムというか、言葉の使い方は凄く上手いなって改めて思ったよ。早く次のシーズンを読みたいしアニメで見たいなぁ。
でも、テキストオンセだと時々、誤字で大惨事を引き起こすこともあるんだよね。
昔遊んだ経験だと、ゴ○ラ映画に出てきたビオラ○テを元にした植物怪獣が出てくるシナリオで、オキシジェンデスト□イヤーっぽい伝説の除草剤を取りに行って倒すのに参加したことが有るんだけど……女装剤って誤変換をPL側がやっちゃったせいで脱線しちゃって。
「どうしよう、お兄ちゃんがお姉ちゃんになっちゃった」
とか、皆妄言をドンドンたれ流しちゃったりして……夜に遊ぶオンセで脱線すると、深夜とか朝テンションで怖いことになるよね……(目逸らし)
でも、完全な保存が確立されるレベルに辿り着いたら、脳の記憶を読み取って保存して転写したり、脳細胞も再生させて生き続ける時代がやってきそうだよね。
そんな時代に自分が自分であると信じられる拠り所をどうやってもてばいいのやら……ロボット三原則と言い、SFが現実の科学倫理を先取りしてるのって、やっぱりすごいなぁって改めて思うよ」
(※型月とか)
「最近、アズールレーン以外のスマホゲーのガチャは長らくピックアップに当たらないから、気が滅入ってるんだよね。
あと、未だにFGOはiOSだけロード爆速で、Android版はロードが長いっていう不平等な状態なのでハンデあるのが周回すると響いてくるのも辛いんだよね。
これで売り上げが上がってるから、普通のコンシューマゲームが衰退してるって考えると、ホントもどかしいよねぇ。
アクションRPGなら敵を躱して進みやすいゲームもそれなりに有るけど、EXTRAみたいにダンジョンでエンカウントゲームだと、ザコ戦が重いとゲーム進めるの大変だから。旧作でエンカウントエネミーのアルゴリズム解析で手が読めるようになるのあったけど、フル解析出来たら自動的に勝利とか、時間短縮する手段が欲しくなるなぁ。
確かにHollowも映像化する前に現行機種で遊べるようにリメイクが出てもおかしくないけれども、そうなるとますます月姫リメイクが遅れるんだろうなぁ。リメイク発表から10年以上待たせてるのって、本当に拝めないまま亡くなられた方が居るんだろうなぁって思うと、やりきれない気持ちになっちゃう。
そしてとうとう、テレ東の細谷元Pと目されていたネームド真フレ・氷村ふぁねるの開示が完了したって報告が。
とはいえ、弁護士が言うには被告側が既に社会的制裁を受けてるから、勝訴してお金を取ることはできないだろうって話が。
だから、現時点では目に見える形で謝罪を求める方向で動くつもりって訴えた榊さん自身はコメントしてるけど……関係者で社会的制裁を受けた扱いっていえば、ポケモン映画のPVクレジットから名前を消されてようつべに再アップされたり、テレ東を前向きな退職した(自称)の細谷氏ぐらいしか思いつかないのがねぇ。
これで謝罪とかきちんとしないのなら、お金が取れなくても告訴して欲しいな。告訴された時点で被告の実名が公示されるのとイコールだし、この訴訟の為にアフィリエイトリンクで支援を募ってたんだから、その人達の為にもそうして欲しいな。
とはいえ、このアフィリエイトリンクを、本来の設置するブログ以外にリンクを解析して5chに張り付けて規約違反扱いにして支払い無効化してきた輩がいたとか、けもちゃんにDDOSとか仕掛けてたようにネット工作できる技術者を向こうが雇ってるのも怖いから……訴える当人がまずは無事でいてくれることを祈るしか」
(※映画とか)
「昔と違って、アニメとか再放送の度に声優さんにギャラを払わないといけなくなったらしいから、再放送が激減してるって聞いた覚えが。そういうのも、期間限定配信にならざるおえない理由なのかな?
だけど、配信チャンネル限定エピソードっていうのはホント、勘弁して欲しいなぁって思うよ。
今やってるウルトラマンZは凄く面白いし、防衛隊が乗ってるロボット(怪獣)になったセブンガーのソフビが売り切れて見つからないぐらい人気出てるから、きちんと利益を回収して新作に生かしてくれることを祈りたいね。
でも、Zと銘打ったのに見合う面白さだからこそ、次の新作はハードル凄く上がってるから作るの大変そうなのは心配。
透明人間は本当に生々しすぎた。DV男性の科学者と肉体関係があったけど、避妊してた……とか。男側が子供を産ませることに執着してるとか、そういうレベルの話だったからね。
襲われる女性視点で物語が進んで、狡猾な相手に人間関係を壊されたり、透明人間側の狡猾さと嫌らしさがホント怖かったよ。そして追い込まれた女性側も……
最近見てきた新作だと、ヴァイオレット・エヴァーガーデンは文句なしによかったよ。TVシリーズを全部見てから観に行ってほしいけど、厳しかったらNETFLIXとかで見るしかないのがもどかしいけれども。
クリストファー・ノーランのTENETも面白かったけど、時間関係のギミックがある話だよ……以上のことは、ネタバレしたくないから我慢……
そうだね、神としての力を隠して現地で活動するには、そういう商売で現地人の中に溶け込んだり、合法的に資産を確保しないと不味いことも多いし。
商売の経験だけでなく、旅館とかホテルのサービスや経営にもいずれは触れさせてあげたいかな?
(これがきっかけで、列車旅行で行った港町にあるリゾートホテル“海猫荘”をラムネ達に委ねることになって、彼女たちが行く先々に”海猫荘”っていう宿を立てるようになるのは、後の話である)」
10/7 21:40:43

>
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「ま、そういった大きすぎるものはどうにもならないようで、
割とたまりにたまった負債が打ち砕くパターンも多いけどね。
まぁ、ぶっちゃけ無理矢理どうかするには大きな何かが必要だしねぇ。。。
……その時に大きな犠牲が出ない事を祈りたい。
オフィシャルの扱い次第でやっぱり、
動きの本気度合とかわかるしね。
うん。
再アニメは成功すれば嬉しいけど、
失敗すると思い出クラッシュにしかならないからなぁ。。。
というか失敗する方が本来難しいのだけど。
とりあえず、期待しつつ待つしかない……
不安要素がないでもないけど。
割と22世紀まで残ってそうだから、
大体の作品が当日を迎えるとかありそう。
2020といえばセ●ンスドラゴン2020……
やっぱりすごいなー。
ほんと色んなの出来そう。
だけど斬魄刀は……
なんだろうね。
売れるか売れないかでいうと、
ものすごい怖いラインにある気はする。
うん。かっこいいんだけどね。うん……
どうしても、いくらシリアスしててもネタは降臨するし、
ネタ降臨したら、ネタらずにはいられないのが人の業……
そうだね。確かにオンラインだと分けて出来る分、
そういう空気を壊すところと空気を大切にするところを分けることで、
共存できるのは本当に強い。
空気ブレイクはロールにも影響する奴ぅ……
完璧な保存が確立されれば、
本当にどれだけの叡智が後に残せるか……
うん、本当に大切。
限界あるしね。
バックアップやコピーを今はとって、
更新し続けるしか手がない悲しみ。」
(※型月とか)
「引けない時は本当に引けないからねぇ。。。
いや、まぁ、こちらはなんとか引くまでやったけども……
どんな形であれあたりがくれば頑張ろうってなるし、
あたりがこなければがっくりきちゃうからねぇ。。。
別の形でのリカバリが出来るゲームならまだしもそうじゃないのがまた……
性能ももちろんだけどそれ以上にキャラがいるかいないかはモチベにかかわる……
ま、面倒は面倒だけど、RPGだから割と許容範囲だったかな。
雑魚敵の戦い面倒なゲーム多いし。
新しいEXTRAはデッキ形式……楽しみながら雑魚戦もできるかな?
でも、うん。
やっぱり映画にしろゲームにしろシナリオと構成は大切だなぁって。
もちろん映像とかが綺麗とか、
声優が凄いとかもあるけど、
シナリオあってこそって感じ。
Hollowも映像化してほしい反面、
リメイクとかくるのかなとか思ったりもする。
ま、完全な根絶は難しいというか、
下手に根絶になってより面倒な何かになられても困るし……
なんだろうね。
根絶しなくてもいいからまともな方向性になってほしいとかいう矛盾。
でも、多分そんな感じが一番幸せな気がする。
ま、民主主義も徹底した結果共産じみたことになるのはお約束ではある。。。」
(※映画とか)
「後追い問題さえどうにかできれば、
凄くいいんだけど、
この辺りは……作り手と売り手に期待するしかないかなぁ。
ま、製作費ばっかりはどうしょうもないからね。
地道に稼いでばーんと凄いの出してくれれば御の字?
ま、どんな作品でもある事だけどね。
なんだろうね 他の作品なら受け入れられるってケースは本当にもったいない感じあるからね。。。
うん。のんびり時間あれば……
うん……
まぁ、気が向いたら頑張ってみるよ……
またの機会とかもあるだろうし。
原作に沿おうとし過ぎた弊害が出てる感じだねぇ。
いっそ完全にオリジナルでやった方がよかったかも?
なんて。
透明人間がセクシャルなのは仕方ないね。
透明人間だし。
なんていうかきちっと調べてきちっと厳選して、
本当に細かい所に気が付いて、
努力家なのは本当にえらい。
確かに商売とかに向いてるかもね。
いい商品を厳選して、
売りさばく。ちょっとやらせてみてもいいかも?」
割とたまりにたまった負債が打ち砕くパターンも多いけどね。
まぁ、ぶっちゃけ無理矢理どうかするには大きな何かが必要だしねぇ。。。
……その時に大きな犠牲が出ない事を祈りたい。
オフィシャルの扱い次第でやっぱり、
動きの本気度合とかわかるしね。
うん。
再アニメは成功すれば嬉しいけど、
失敗すると思い出クラッシュにしかならないからなぁ。。。
というか失敗する方が本来難しいのだけど。
とりあえず、期待しつつ待つしかない……
不安要素がないでもないけど。
割と22世紀まで残ってそうだから、
大体の作品が当日を迎えるとかありそう。
2020といえばセ●ンスドラゴン2020……
やっぱりすごいなー。
ほんと色んなの出来そう。
だけど斬魄刀は……
なんだろうね。
売れるか売れないかでいうと、
ものすごい怖いラインにある気はする。
うん。かっこいいんだけどね。うん……
どうしても、いくらシリアスしててもネタは降臨するし、
ネタ降臨したら、ネタらずにはいられないのが人の業……
そうだね。確かにオンラインだと分けて出来る分、
そういう空気を壊すところと空気を大切にするところを分けることで、
共存できるのは本当に強い。
空気ブレイクはロールにも影響する奴ぅ……
完璧な保存が確立されれば、
本当にどれだけの叡智が後に残せるか……
うん、本当に大切。
限界あるしね。
バックアップやコピーを今はとって、
更新し続けるしか手がない悲しみ。」
(※型月とか)
「引けない時は本当に引けないからねぇ。。。
いや、まぁ、こちらはなんとか引くまでやったけども……
どんな形であれあたりがくれば頑張ろうってなるし、
あたりがこなければがっくりきちゃうからねぇ。。。
別の形でのリカバリが出来るゲームならまだしもそうじゃないのがまた……
性能ももちろんだけどそれ以上にキャラがいるかいないかはモチベにかかわる……
ま、面倒は面倒だけど、RPGだから割と許容範囲だったかな。
雑魚敵の戦い面倒なゲーム多いし。
新しいEXTRAはデッキ形式……楽しみながら雑魚戦もできるかな?
でも、うん。
やっぱり映画にしろゲームにしろシナリオと構成は大切だなぁって。
もちろん映像とかが綺麗とか、
声優が凄いとかもあるけど、
シナリオあってこそって感じ。
Hollowも映像化してほしい反面、
リメイクとかくるのかなとか思ったりもする。
ま、完全な根絶は難しいというか、
下手に根絶になってより面倒な何かになられても困るし……
なんだろうね。
根絶しなくてもいいからまともな方向性になってほしいとかいう矛盾。
でも、多分そんな感じが一番幸せな気がする。
ま、民主主義も徹底した結果共産じみたことになるのはお約束ではある。。。」
(※映画とか)
「後追い問題さえどうにかできれば、
凄くいいんだけど、
この辺りは……作り手と売り手に期待するしかないかなぁ。
ま、製作費ばっかりはどうしょうもないからね。
地道に稼いでばーんと凄いの出してくれれば御の字?
ま、どんな作品でもある事だけどね。
なんだろうね 他の作品なら受け入れられるってケースは本当にもったいない感じあるからね。。。
うん。のんびり時間あれば……
うん……
まぁ、気が向いたら頑張ってみるよ……
またの機会とかもあるだろうし。
原作に沿おうとし過ぎた弊害が出てる感じだねぇ。
いっそ完全にオリジナルでやった方がよかったかも?
なんて。
透明人間がセクシャルなのは仕方ないね。
透明人間だし。
なんていうかきちっと調べてきちっと厳選して、
本当に細かい所に気が付いて、
努力家なのは本当にえらい。
確かに商売とかに向いてるかもね。
いい商品を厳選して、
売りさばく。ちょっとやらせてみてもいいかも?」
8/24 18:07:07

>
文車 白音(1006)
羽鳥 譲刃(ENo.627)
「それがパンダの国みたいな国家レベルで悪の帝国になっちゃうと、なかなか一致団結して排除とはいかないのがもどかしいよね。
OVA版の覚悟のススメOPで影山ヒロノブさんが歌ってた通り、”正義の意味を語る 言葉なぞ今要らぬ”とか、悪即斬を実践できそうなのは、きちんと教育を受けたAIぐらいしか思いつかないのがホント、もどかしいよね。
オフィシャルからメモリアルイヤーを祝って貰えるのって、やっぱり全然違うものね。
そのついでに(再)アニメ化して貰えるパターンも最近、ちらほらと見かけるのが嬉しいけれども……
されなかったことにして忘れたくなるような出来の代物を近頃幾つも見てきたから。
ダイの大冒険は最後までやるつもりみたいだし、シャーマンキングは昔の主題歌と声優さんを使って作り直すっていうとんでもないこだわりがきちんと実を結んでくれればいいんだけれどもなぁ。
日付が追い付いたと言えば、BTTFとか、エヴァンゲリオンとかSFものが特に多い気がする。
ドラえもんも、22世紀に突入しても残ってるのか気になるよね。
最近のそういう拘った代物だと、LEDとスマホ連動とかで光り方を制御したり、音も鳴るから。
鬼滅の刃の日輪刀が、仮面ライダーの変身ベルトとかと同じ子供向けのDX枠で一般販売で、大人向けも制作進行中らしいってのも凄い話だけど。
個人的にはBLEACHの斬魄刀も、大人向け玩具として作って欲しいんだけどなぁ。卍解の声がいっぱい入ってるだけでもきっと、盛り上がると思うし。
TRPGやってる時に、いきなりネタ絵でメル先生的な二刀流してるパーティメンバーの絵を描いて見せられたことあったけど、あれは笑いすぎて、卓が一時中断になったなぁ。
思いついても口にしたら、シリアスシーンが台無しになることって多いよね。オンラインセッションのテキストだと、裏の雑談チャンネルでそういうのを切り分けてやれるから、本編はシリアスが壊れないままやりやすいのが有難いんだよねぇ。
光量子コンピュータでも、少しずつ素粒子の欠損はあるってゼーガペインでもやってたし、こまめなコピーとかバックアップって大切なんだよね。
商業的には違法コピーや海賊版はアウトだけど、文化の保存を考えると修復には限界があるから、完璧に近いコピーを作るって選択肢も、考えなくちゃいけないのかなぁって思ったりもするよ」
(※型月とか)
「愛着を持たせるために掘り下げも大事なんだけど、爆死して引けなかった人には負の思い出しか残らないのがねぇ……
結局、アルトリアキャスターどころか、★5が200連回しても来なかったし。シナリオ本編勧める気力がますますなくなっちゃって困ってるよ。
実際、EXTRAは途中のエンカウント戦闘が面倒だったけれども、サーヴァントとの決闘はやりごたえあったし、選ばれなかった方のヒロインはガチで倒したら死んじゃうのはショックだけど、勝ち抜く重みを感じたよね。
映画のヘブンズフィールは本当に原作を理解しすぎてて愛のある優秀な監督がやってくれたから、映像としては理想の仕上がりだったけれども、あそこまで行くとHollowも映像化して欲しくなっちゃう。昼と夜のパートを並行して描くのが大変だけれども。
アレについては、本当に”界隈全ての悪”が複雑に入り組んでるから、永遠に燃え続けるってことになるんじゃないかなぁって思えてきたよ。
反社会的勢力もさることながら、角川に電通、それらと繋がりの有る政財界の闇が消し飛ぶことが有るとするなら、尖閣諸島が本当に侵略されたとか、戦争状態になって、庶民までみんな怒りに燃える日が来たらもしかして……って程度だし。
ホント、民主主義国家に共産党が存在してる国とか、ありえないんだけどなぁ」
(※映画とか)
「ウルトラマンについては、昔みたいに1年物として作る経営体力がないから、比較的安く作れるボイスドラマであれこれするのは都合が良かったっていうのもあるかも?
最近は、一部の配信サービス限定のエピソードを流すアニメっていうのもあるけど、無料で見られる期間が限られてるのが後追いには苦しいんだよね。
別物に設楽っていうのは、特にガンダムで言われることが多い気がするけれども……YouTubeで全話公開してるから、後追いで最終話直前まで一気に追いついたガンダムビルドダイバーズリライズは凄く良かったよ。
分割2クールの配信で、1クール目は終盤になるまでは盛り上がりに欠ける部分も目に付いたけど、2クール目を見てから振り返ると分かるような、細かい機微の描写がしっかりと描かれてて、その積み重ねがあるからこそ、2クール目が凄く胸に刺さるんだよね。配信で何度も見返すことができるからこそのシナリオ構成って感じで。
平日に観て、27日の最終話配信に間に合わせるのは厳しいと思うけれども、是非ともお勧めしておくよ。
ドラえもん映画は見てきたけど、物語の大まかな筋立ては旧のび太と恐竜と被るのは仕方ないけれども、良かったとは思うよ。歴史への干渉になるかのあれこれについては、引っかかる部分が無いとは言えないけれども。
他に観てきた映画だと、透明人間が思った以上にセクシャルな面でもえげつない話だったから、子供連れや恋人とのデートで見るのはお勧めできなかったよ。
でも、結末は昔の作品と恐らく変えてるだろうし、後味は悪い結末だけど悪くなかったと思う。
そういえば、この間こちらの図書館からラムネがポケモン剣盾の攻略本借りて行ってたみたいだけど、DLC入れる前のストーリー最後まで終わらせたみたい。
どっちのバージョンを選ぶかの時点で、看板ポケモン以外のトータルで優秀なポケモンが多い盾を選んで始めてたり、1度きりゲットの伝説ポケモンは性格厳選してゲットしてる様子見てると、ボクらやミミちゃんがいなくても、きちんと商売とかできるんじゃないかなぁって思えてきたよ。ああ見えても、母さんの妹なんだなぁって」
OVA版の覚悟のススメOPで影山ヒロノブさんが歌ってた通り、”正義の意味を語る 言葉なぞ今要らぬ”とか、悪即斬を実践できそうなのは、きちんと教育を受けたAIぐらいしか思いつかないのがホント、もどかしいよね。
オフィシャルからメモリアルイヤーを祝って貰えるのって、やっぱり全然違うものね。
そのついでに(再)アニメ化して貰えるパターンも最近、ちらほらと見かけるのが嬉しいけれども……
されなかったことにして忘れたくなるような出来の代物を近頃幾つも見てきたから。
ダイの大冒険は最後までやるつもりみたいだし、シャーマンキングは昔の主題歌と声優さんを使って作り直すっていうとんでもないこだわりがきちんと実を結んでくれればいいんだけれどもなぁ。
日付が追い付いたと言えば、BTTFとか、エヴァンゲリオンとかSFものが特に多い気がする。
ドラえもんも、22世紀に突入しても残ってるのか気になるよね。
最近のそういう拘った代物だと、LEDとスマホ連動とかで光り方を制御したり、音も鳴るから。
鬼滅の刃の日輪刀が、仮面ライダーの変身ベルトとかと同じ子供向けのDX枠で一般販売で、大人向けも制作進行中らしいってのも凄い話だけど。
個人的にはBLEACHの斬魄刀も、大人向け玩具として作って欲しいんだけどなぁ。卍解の声がいっぱい入ってるだけでもきっと、盛り上がると思うし。
TRPGやってる時に、いきなりネタ絵でメル先生的な二刀流してるパーティメンバーの絵を描いて見せられたことあったけど、あれは笑いすぎて、卓が一時中断になったなぁ。
思いついても口にしたら、シリアスシーンが台無しになることって多いよね。オンラインセッションのテキストだと、裏の雑談チャンネルでそういうのを切り分けてやれるから、本編はシリアスが壊れないままやりやすいのが有難いんだよねぇ。
光量子コンピュータでも、少しずつ素粒子の欠損はあるってゼーガペインでもやってたし、こまめなコピーとかバックアップって大切なんだよね。
商業的には違法コピーや海賊版はアウトだけど、文化の保存を考えると修復には限界があるから、完璧に近いコピーを作るって選択肢も、考えなくちゃいけないのかなぁって思ったりもするよ」
(※型月とか)
「愛着を持たせるために掘り下げも大事なんだけど、爆死して引けなかった人には負の思い出しか残らないのがねぇ……
結局、アルトリアキャスターどころか、★5が200連回しても来なかったし。シナリオ本編勧める気力がますますなくなっちゃって困ってるよ。
実際、EXTRAは途中のエンカウント戦闘が面倒だったけれども、サーヴァントとの決闘はやりごたえあったし、選ばれなかった方のヒロインはガチで倒したら死んじゃうのはショックだけど、勝ち抜く重みを感じたよね。
映画のヘブンズフィールは本当に原作を理解しすぎてて愛のある優秀な監督がやってくれたから、映像としては理想の仕上がりだったけれども、あそこまで行くとHollowも映像化して欲しくなっちゃう。昼と夜のパートを並行して描くのが大変だけれども。
アレについては、本当に”界隈全ての悪”が複雑に入り組んでるから、永遠に燃え続けるってことになるんじゃないかなぁって思えてきたよ。
反社会的勢力もさることながら、角川に電通、それらと繋がりの有る政財界の闇が消し飛ぶことが有るとするなら、尖閣諸島が本当に侵略されたとか、戦争状態になって、庶民までみんな怒りに燃える日が来たらもしかして……って程度だし。
ホント、民主主義国家に共産党が存在してる国とか、ありえないんだけどなぁ」
(※映画とか)
「ウルトラマンについては、昔みたいに1年物として作る経営体力がないから、比較的安く作れるボイスドラマであれこれするのは都合が良かったっていうのもあるかも?
最近は、一部の配信サービス限定のエピソードを流すアニメっていうのもあるけど、無料で見られる期間が限られてるのが後追いには苦しいんだよね。
別物に設楽っていうのは、特にガンダムで言われることが多い気がするけれども……YouTubeで全話公開してるから、後追いで最終話直前まで一気に追いついたガンダムビルドダイバーズリライズは凄く良かったよ。
分割2クールの配信で、1クール目は終盤になるまでは盛り上がりに欠ける部分も目に付いたけど、2クール目を見てから振り返ると分かるような、細かい機微の描写がしっかりと描かれてて、その積み重ねがあるからこそ、2クール目が凄く胸に刺さるんだよね。配信で何度も見返すことができるからこそのシナリオ構成って感じで。
平日に観て、27日の最終話配信に間に合わせるのは厳しいと思うけれども、是非ともお勧めしておくよ。
ドラえもん映画は見てきたけど、物語の大まかな筋立ては旧のび太と恐竜と被るのは仕方ないけれども、良かったとは思うよ。歴史への干渉になるかのあれこれについては、引っかかる部分が無いとは言えないけれども。
他に観てきた映画だと、透明人間が思った以上にセクシャルな面でもえげつない話だったから、子供連れや恋人とのデートで見るのはお勧めできなかったよ。
でも、結末は昔の作品と恐らく変えてるだろうし、後味は悪い結末だけど悪くなかったと思う。
そういえば、この間こちらの図書館からラムネがポケモン剣盾の攻略本借りて行ってたみたいだけど、DLC入れる前のストーリー最後まで終わらせたみたい。
どっちのバージョンを選ぶかの時点で、看板ポケモン以外のトータルで優秀なポケモンが多い盾を選んで始めてたり、1度きりゲットの伝説ポケモンは性格厳選してゲットしてる様子見てると、ボクらやミミちゃんがいなくても、きちんと商売とかできるんじゃないかなぁって思えてきたよ。ああ見えても、母さんの妹なんだなぁって」
8/24 02:20:32


>
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「ぶっちゃけ、
問答無用にやるしかない状況ってままあるからね。。。
シンプルかつ単純。
とはいえ……
世界の設定とか、時代とか、
そういったものに左右されやすいというのがよく分かる例でも。
正式にというと中々難しくなるからねぇ。
でも正式にがあるのとないのとでやっぱり違う感じある。
昔知られてなかったのがいっぱい人いたりすると嬉しくなったりする。
そしてサイレンの愛され方は異常。
後は、ゲームの日付がおいついたりして記念になるのも楽しい。
もうそういう年月たったんだなぁとしみじみしたりして。
高いけど需要高そうだなぁ。
安く済ませる人は作ってしまいそうなところある。
現実的な値段でも数万はするだろうしねぇ。。。
それにしても二刀流たのしそう。
想定じゃなくて別の人が思いつくのはあるあるだよね。
そこで乗りに乗って思いつかれたキャラの真似されると我慢してても絶対ふく自信ある。
情報保存媒体はどんな形であれ弱点はあるのはしょうがない。
だからこそ大切で貴重なんだけどね。
うん。
本気で永遠に残すならブラックボックス化して干渉不可能にするしかないんだろうなぁ。。。
なんて。
本の歴史は長い……焚書ダメ絶対(震え声)」
(※型月とか)
「繊細に掘り下げしてくれるから、
キャラに愛着でるのはいい。
やっぱりキャラに愛着ないとやり続けるのつらい……
そして他のキャラのも見たくなって爆死するのも。うっ。
見た感じ面白そうで、完成したら嬉しいし、
買う予定あるけど、
やるやるいってるもんが作られてない現状、
本当に大丈夫?としかいえないよね。。。
悲しいけど自業自得な奴。
非常にきな臭いと同時に、
そこまで追い詰められてるだけなのか判断つかないやつ、
この辺りは時間かけてみてくしかないだろうねぇ。。。
まぁ、このままいい流れのまま続いてほしい所だけど、
うん。時間はまだまだかかりそう。」
(※映画とか)
「ま、それはねぇ。
何かしらどこのメディアも食い込まれてる部分ありそう。
そして、うん。
酷い事に関しては、そうならないようちゃんと見極めていくしかないかなぁ。
個人個人が。
とりあえず期待できなくてもなんとかうまく連携する方向になってほしい、
かなぁ。。。
逆輸入のメリットデメリットって感じある。
全部見ないと完全に伝わらないのは厳しい反面、
がっつりと視聴者を取り込むなら有用なんだよねぇ。
この辺りの匙加減本当に難しい。。。
なんていうか期待してた方向性と完全に別物で、
それはそれで面白いんだけど、
それなら別のタイトルにしない?
ってなる奴だね。わかる。
完成度高ければ高いからこそ、
別物として成立してくれてればってなる典型だ……
どっちも完成された面白さがあって、
前評判通りって感じで凄い安定だよね。
こう、期待通りのものを期待通りもってきてくれるのは強い。
そちらに関しては、声優になれさえすれば普通に面白いんだよねぇ。
特に問題なくおもしろいんじゃないかな?なんて。」
問答無用にやるしかない状況ってままあるからね。。。
シンプルかつ単純。
とはいえ……
世界の設定とか、時代とか、
そういったものに左右されやすいというのがよく分かる例でも。
正式にというと中々難しくなるからねぇ。
でも正式にがあるのとないのとでやっぱり違う感じある。
昔知られてなかったのがいっぱい人いたりすると嬉しくなったりする。
そしてサイレンの愛され方は異常。
後は、ゲームの日付がおいついたりして記念になるのも楽しい。
もうそういう年月たったんだなぁとしみじみしたりして。
高いけど需要高そうだなぁ。
安く済ませる人は作ってしまいそうなところある。
現実的な値段でも数万はするだろうしねぇ。。。
それにしても二刀流たのしそう。
想定じゃなくて別の人が思いつくのはあるあるだよね。
そこで乗りに乗って思いつかれたキャラの真似されると我慢してても絶対ふく自信ある。
情報保存媒体はどんな形であれ弱点はあるのはしょうがない。
だからこそ大切で貴重なんだけどね。
うん。
本気で永遠に残すならブラックボックス化して干渉不可能にするしかないんだろうなぁ。。。
なんて。
本の歴史は長い……焚書ダメ絶対(震え声)」
(※型月とか)
「繊細に掘り下げしてくれるから、
キャラに愛着でるのはいい。
やっぱりキャラに愛着ないとやり続けるのつらい……
そして他のキャラのも見たくなって爆死するのも。うっ。
見た感じ面白そうで、完成したら嬉しいし、
買う予定あるけど、
やるやるいってるもんが作られてない現状、
本当に大丈夫?としかいえないよね。。。
悲しいけど自業自得な奴。
非常にきな臭いと同時に、
そこまで追い詰められてるだけなのか判断つかないやつ、
この辺りは時間かけてみてくしかないだろうねぇ。。。
まぁ、このままいい流れのまま続いてほしい所だけど、
うん。時間はまだまだかかりそう。」
(※映画とか)
「ま、それはねぇ。
何かしらどこのメディアも食い込まれてる部分ありそう。
そして、うん。
酷い事に関しては、そうならないようちゃんと見極めていくしかないかなぁ。
個人個人が。
とりあえず期待できなくてもなんとかうまく連携する方向になってほしい、
かなぁ。。。
逆輸入のメリットデメリットって感じある。
全部見ないと完全に伝わらないのは厳しい反面、
がっつりと視聴者を取り込むなら有用なんだよねぇ。
この辺りの匙加減本当に難しい。。。
なんていうか期待してた方向性と完全に別物で、
それはそれで面白いんだけど、
それなら別のタイトルにしない?
ってなる奴だね。わかる。
完成度高ければ高いからこそ、
別物として成立してくれてればってなる典型だ……
どっちも完成された面白さがあって、
前評判通りって感じで凄い安定だよね。
こう、期待通りのものを期待通りもってきてくれるのは強い。
そちらに関しては、声優になれさえすれば普通に面白いんだよねぇ。
特に問題なくおもしろいんじゃないかな?なんて。」
7/27 20:43:48

>
文車 白音(1006)
ユズリハ(ENo.627)
「人の心が抱えた光と闇の戦いは、心ある限り続いていくんだろうけれども……
ルールを悪用して善意を食い物にしてる連中見てると、リナが言ってた悪人に人権はないっていうの、冤罪対策はしつつもその通りにした方が平和になるなって思えてくるのがやるせないよね。
ボクらが今見てる作品の中にも、いずれはそんな風に出版社とかから正式に周年記念祝ってもらえるようなのはきっと一握りだけど……SNSとかで個人からこういう話題を発信できるようになってるのは、同好の士を探すのにも良い時代だよね。
8月3日~5日は、ホラーゲーム”SIREN”の作中時間に合わせて、ツイッターで盛り上がる”異界入り”っていう行事が毎年行われてるようになってるけど、実際に当時主人公とかキャラを演じた人とか製作側も、それに乗ってツイートして情報を開示してくれたりするの、凄く楽しいんだよね。
……今年も宮田のジャガーが炎上するのを見届けなくっちゃ。
確か、SAOでキリトの使ってた剣の1つが、完全変形するPSYCO-PASSのドミネーター作ってた会社から出てたけど、スマホ連携で光ったり音が鳴ったりするけど10万円以上してたんだよね。
せめて、バンダイの宇宙刑事レーザーブレードぐらいの手が届きそうな価格で光の剣を出してくれたら嬉しいな。
父さん、家に市販のレーザーブレードと、Vシネのスペーススクワッドの限定版に付いてた(円盤よりもこっちが本体)レーザーブレードオリジンの両方を手にして二刀流楽しんでたけど、二刀流と言えば桐戸とかよりも真っ先に、岸●メル先生が浮かんじゃって、笑っちゃうんだよね……
そうなると、VR空間の中で実際に本を手に取って捲って読める感覚を再現するのが省スペースでいいんだろうけれども……
電子情報だと、核が実際に撃たれたりして電磁パルスが来たら壊れちゃうから……物理的に書物を保護するのも両立しないといけないから大変だよね。
昔の羊皮紙でできた大きな本とか、70kgとかあったりするのもあるって聞いたし」
(※型月とか)
「実際、スマホゲームの中ではとてもキャラについては繊細な扱いして作りこんでるよね。
幕間の物語とか、きちんとした奴では掘り下げもしっかりしてるし。
そしてFATE/EXTRA10周年記念でリメイク決定ってお知らせが来たわけだけど、月姫リメイク宣言してから同じく10年以上経ってるのをどうにかしてください……ってツイートを一杯見ちゃった(目逸らし)
この界隈、ほんと燃料投下が延々と続いてるけど、細谷元PやKFPシンパの共同アカウントと目されていた過激派真フレ・郡村ふぁねるのアカウントが再始動したらしく……むしろ、細谷がテレ東を退社してからの再始動っていうのが非常にきな臭いよね。
そのアカウントに訴訟を試みて、心を病んで離脱してた榊政宗氏もそろそろ復活しますというお知らせがあったみたいだし、きちんと法廷に進んでくれるのを祈るしかないかな?」
(※映画とか)
「それを言ったら我が国なんて、すっかり中韓にメディアや政界、経済界の幅広い場所に食い込まれて酷いことになってるからね。
南ベトナムで野党連合によって与党を追いやった時、共産党が他の政党の幹部クラスを殺害して支配下に置き、北の軍隊を引き入れたとか酷いことが我が国でも尖閣や沖縄で現実になりつつあるのが怖いよね。
米軍に期待できないなら、核保有以外に武力による侵略を抑止する手段が無いんだけど、福島原発事故を利用して核廃棄に持ち込もうとしてる勢力がメディアと組んでるから厳しいよね。
尚、アニメの方で本編以外にボイスドラマを毎週配信して日常の風景とか、キャラの解像度を上げる方向でやってたのが評判になったおかげで、1つ前のウルトラマンタイガ以降、特撮の方もボイスドラマ配信するようになったという逆輸入状態になっていたりするんだよね。
今やってるウルトラマンZは凄く面白くてお勧めしたいけど、単品で見るよりはウルトラマンオーブとウルトラマンジードは映画も含めてみておいた方がもっと楽しめるので……
うん、旧作と比べたら……それにストーリーが、恋人を失って引きこもったドリトルを、動物と意思疎通できるようになる素質を持った少年&病に伏した女王の従者である娘が火パリ出して、王女を救う薬を手に入れるための旅に出る……って、半ば主人公が交代したディズニー映画の勝手に作った続編ストーリーって感じだったから。
とりあえず、今日から俺は!!と、コンフィデンスマンJPの映画はどっちも面白かったよ。
次は延期されてたドラえもん……のび太と新恐竜は見に行くつもり。
新宝島以降の最近の劇場版ドラえもんは出来がいいし、敢えて恐竜の単なるリメイクでない形で持ってくるのなら、相応の覚悟で仕上げてきてると信じてるから」
ルールを悪用して善意を食い物にしてる連中見てると、リナが言ってた悪人に人権はないっていうの、冤罪対策はしつつもその通りにした方が平和になるなって思えてくるのがやるせないよね。
ボクらが今見てる作品の中にも、いずれはそんな風に出版社とかから正式に周年記念祝ってもらえるようなのはきっと一握りだけど……SNSとかで個人からこういう話題を発信できるようになってるのは、同好の士を探すのにも良い時代だよね。
8月3日~5日は、ホラーゲーム”SIREN”の作中時間に合わせて、ツイッターで盛り上がる”異界入り”っていう行事が毎年行われてるようになってるけど、実際に当時主人公とかキャラを演じた人とか製作側も、それに乗ってツイートして情報を開示してくれたりするの、凄く楽しいんだよね。
……今年も宮田のジャガーが炎上するのを見届けなくっちゃ。
確か、SAOでキリトの使ってた剣の1つが、完全変形するPSYCO-PASSのドミネーター作ってた会社から出てたけど、スマホ連携で光ったり音が鳴ったりするけど10万円以上してたんだよね。
せめて、バンダイの宇宙刑事レーザーブレードぐらいの手が届きそうな価格で光の剣を出してくれたら嬉しいな。
父さん、家に市販のレーザーブレードと、Vシネのスペーススクワッドの限定版に付いてた(円盤よりもこっちが本体)レーザーブレードオリジンの両方を手にして二刀流楽しんでたけど、二刀流と言えば桐戸とかよりも真っ先に、岸●メル先生が浮かんじゃって、笑っちゃうんだよね……
そうなると、VR空間の中で実際に本を手に取って捲って読める感覚を再現するのが省スペースでいいんだろうけれども……
電子情報だと、核が実際に撃たれたりして電磁パルスが来たら壊れちゃうから……物理的に書物を保護するのも両立しないといけないから大変だよね。
昔の羊皮紙でできた大きな本とか、70kgとかあったりするのもあるって聞いたし」
(※型月とか)
「実際、スマホゲームの中ではとてもキャラについては繊細な扱いして作りこんでるよね。
幕間の物語とか、きちんとした奴では掘り下げもしっかりしてるし。
そしてFATE/EXTRA10周年記念でリメイク決定ってお知らせが来たわけだけど、月姫リメイク宣言してから同じく10年以上経ってるのをどうにかしてください……ってツイートを一杯見ちゃった(目逸らし)
この界隈、ほんと燃料投下が延々と続いてるけど、細谷元PやKFPシンパの共同アカウントと目されていた過激派真フレ・郡村ふぁねるのアカウントが再始動したらしく……むしろ、細谷がテレ東を退社してからの再始動っていうのが非常にきな臭いよね。
そのアカウントに訴訟を試みて、心を病んで離脱してた榊政宗氏もそろそろ復活しますというお知らせがあったみたいだし、きちんと法廷に進んでくれるのを祈るしかないかな?」
(※映画とか)
「それを言ったら我が国なんて、すっかり中韓にメディアや政界、経済界の幅広い場所に食い込まれて酷いことになってるからね。
南ベトナムで野党連合によって与党を追いやった時、共産党が他の政党の幹部クラスを殺害して支配下に置き、北の軍隊を引き入れたとか酷いことが我が国でも尖閣や沖縄で現実になりつつあるのが怖いよね。
米軍に期待できないなら、核保有以外に武力による侵略を抑止する手段が無いんだけど、福島原発事故を利用して核廃棄に持ち込もうとしてる勢力がメディアと組んでるから厳しいよね。
尚、アニメの方で本編以外にボイスドラマを毎週配信して日常の風景とか、キャラの解像度を上げる方向でやってたのが評判になったおかげで、1つ前のウルトラマンタイガ以降、特撮の方もボイスドラマ配信するようになったという逆輸入状態になっていたりするんだよね。
今やってるウルトラマンZは凄く面白くてお勧めしたいけど、単品で見るよりはウルトラマンオーブとウルトラマンジードは映画も含めてみておいた方がもっと楽しめるので……
うん、旧作と比べたら……それにストーリーが、恋人を失って引きこもったドリトルを、動物と意思疎通できるようになる素質を持った少年&病に伏した女王の従者である娘が火パリ出して、王女を救う薬を手に入れるための旅に出る……って、半ば主人公が交代したディズニー映画の勝手に作った続編ストーリーって感じだったから。
とりあえず、今日から俺は!!と、コンフィデンスマンJPの映画はどっちも面白かったよ。
次は延期されてたドラえもん……のび太と新恐竜は見に行くつもり。
新宝島以降の最近の劇場版ドラえもんは出来がいいし、敢えて恐竜の単なるリメイクでない形で持ってくるのなら、相応の覚悟で仕上げてきてると信じてるから」
7/26 22:34:59