穂璃有無神社:星空図書館

穂璃有無神社に増設された図書館島。
元々は巨大な中島でしたが、独立した分割世界として、時空を移動する学研都市島として拡大・改修されて今に至ります。
また、ここには書物や言葉の神様を祀る社があります。
閲覧室では水濡れ禁止、火気厳禁。飲食禁止ですが、飲食や宿泊施設は完備してます。

また、館内には猫ドアなどが完備。人や猫、鳥達の間で折り合いを付けながら共生してます。
図書館の裏側……食堂のガラス張りの壁から見える所にある、硝子張りの植物園は猫の餌場や休憩所、猫集会の場になっています。

■関連プレイス
穂璃有無神社 http://lisge.com/kk/a_talk.php?pl=281
白鷺旅館
旅館の支配人室
湯の島(入口)
満天劇場

元は異世界に迷い混んだ神社の巫女が、書と管理の女神様と出会ったのをきっかけに、他の方と書物を共有して閲覧できる場所を作ろうと決意して建てられたものです。
ですが今では時空を移動する、学研都市の中心施設となっています。

見た目は大理石を利用した石造りですが冷暖房完備、半球ドーム状の建築物となっています。
特徴的なのは、ガラスの常温接合技術と、新幹線などに利用されている電流によって双方向それぞれの光の透過を調整できる技術を駆使して作られた、大きなガラスのドームです。
昼間は本に有害な紫外線などを通しません。また、外側から内側の様子を伺えないようにしたり、暗くしてプラネタリウムを投影したりすることもできます。

書物は日本の図書館と同じ、3桁の十進分類法で並べられていますが、現代日本に本来あり得ない魔術書などは、番外として配置されています。

書物の貸し出しは、神力による複製を貸与するという形になり、その術の時間切れが、貸与期限となります。
ですが、直接返却して頂けた場合には、食堂で使えるチケットや栞、ブックカバーなどをプレゼントさせて頂いています。

■祀られている神様
文車 白音様:書と管理の神様。元人間ですが、今は狐耳の神様になっておられます。
元の世界では神の世界の図書館の管理を託されておられたそうです。
彼女のお社……司書控室も兼ねた個室の側面には、ご神体の代わりにお勧め書籍が並ぶ本棚があり、傍らに彼女の真名や書物の大切さが記された石板が飾られています。

ウェルバ様:言葉の神様。既に別の島にお社がありますが、こちらにも個室が設けられています。


■主な館内施設
・地上閲覧室
・地下書庫
・休憩室
・喫煙室
・レストラン
・温泉(内風呂は男女別。日本の古式ゆかしい銭湯といった感じになっています。
露天風呂は混浴ですが、湯気と光ガード完備)
・寝室(一流ホテルクラスの多彩な部屋が用意されています)

offline_boltリアルタイムチャットを有効化
件表示
refresh
> 羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
(P:長いのでのんびりゆったりで大丈夫ですよー・・・よー10日に戻りましたしね(死
7/13 22:36:44
> 文車 白音(1006)
(申し訳ございません。
他の所にお返事済ませた所で限界になってしまったので、こちらのお返事は後日にさせて頂きますね)
7/13 01:46:27
> 羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「様々な誘惑もあり、
 色々黒い部分にふれているうちにそまっちゃったりね。
 正攻法でどうにもならない事も多々あるだろうし。
 だからこそ本来太刀打ちできない側が備えてほしいんだけど……
 ま、いくら訴えかけても訴えかけたい側の心に何も響いてなければ……ねぇ。

 そういえば色々なものがどんどん周年になっていくんだなぁ、
 なんて。
 しみじみする。
 それでもこうやって祝って色々でるのは愛情を感じるねぇ。
 リメイクじゃなくても再放送でもいいかなぁ……
 下手にリメイクされたくない気持ちもあり。

 確かに光の剣あったらほしいねぇ。
 切り替えは難しそうだけど、
 高額な品ならワンチャンありそうではある。
 そういう武器で欲しいの何かあったかなぁ。
 探せば結構出てきそう。

 そうねぇ。
 でも一ついえるのはどんなに広くなっても限界がある以上、
 足りないからは逃げれない……!
 この辺りはバランスかな。
 残したいものと、
 電子でもいいものの使いわけが試されているのかもしれない。」

(※型月とか)
「そういう考え方もあるのかって本当にすごいと思う。
 なんだかんだで結構細かいんだよなぁ。
 権利関係がたまに不安になる事あるけど。
 そしてガチャ引きたくなって爆死するまでセット。
 
 まぁ、クオリティのばらつきはこの辺り仕方ないけど、
 だからこそやっぱり、
 他の作品はよってなっちゃうんだよなぁ。。。
 続編もリメイクも、
 もう本来ならとっくに完成してないといけないやつなんだよなぁ。。。

 完全に尻尾きられた感じ……は否めないんだけど、
 これで多少正常化ができたと考えると、
 それはそれでなのかなぁ。。。
 完全な正常化に関してはそこまで期待はしてなかったしね。。。
 うん。
 でも、
 連鎖で正常化しないとどうにもならないところにどんどん突っ込んでいってるの、
 気が滅入る反面何よりとも思うのどうしょうもない。
 まぁ、海外には……
 もう知られて色々水面下で動かれてる気がするなぁ。」

(※映画とか)
「なんというか、
 基本関わりあった時点でお察しである……
 ま、それでも排除できないのが、
 組織としての脆弱性の現れなんだろうね。。。
 多分。

 そうだねぇ。特撮リスペクトする時点で、
 アニメ側の意識が本物だし、
 提携した時にどちらの熱意も本物だった証だろうね。
 基本的にどちらも本気で取り組めば成功する好例はいいものなので、
 そういった好例一杯増えてほしい。

 微妙と感じたって事は旧作の方も見てる感じかな?
 旧作みてしまうと旧作が凄すぎてやっぱりってなる感じある。
 別物といえば別物だと思うんだけど……
 あれはなぁ。。。うん。
 AKIRAは凄い。
 なんていうかよく作れたと思うし、
 画質綺麗にって思うだけで凄いのが伝わる。
 再構築は……上手くしてほしいなぁ。
 再構築した結果そこのシーンは必要でしょ!?
 とかよくあるし。」
7/6 23:13:02
> 文車 白音(1006)
ユズリハ(ENo.627)
「現実には、黄金の魂を貫き通すのってホント難しいものね。
”ノブレス・オブリージュ”とか、”大いなる力には、大いなる責任が伴う”とか、古今東西で言われ続けてるわけだけど、一握りの上級国民が、庶民の事を全然顧みない強欲をむき出しにしてる時点で救いがないんだよね。
昨今だと、そこに自分達が死ぬまで逃げ切れたらいい、あとの世代がどうなろうと知ったことじゃないっていう、アクメツで言ってた逃げ切りしようとしてる輩が多すぎて……
アクメツが連載されてた時代から随分と経ったけれども、”まるで成長していない……”どころか、もっと酷くなってる気がするよね。

さらに最近だと、サイバーフォーミュラが30周年になるみたいで、わざわざ新しい歌を作ってCD出したり、3万円ぐらいする、モードチェンジしたり、光ったりするスーパーアスラーダのフィギュアが出るみたい。
喋って2体揃えると掛け合いの再現できる、ニューレイズナーとザガールのフィギュアもプレバンで予約受付けてたし、こういうリバイバルのフィギュアが出るついでに、アニメのリメイクとかやってもいいと思うんだけどなぁ。

そういう玩具の話だと、宇宙刑事のレーザーブレードとか、BLACK-RXのリボルケインとか光る大きな奴が作れたんだから、”光の剣”も作ってくれたら嬉しいんだけどなぁ。
ただ、ラグナブレードへの切り替えは光の色を切り替えで再現するの、難しそうかな?

ホント、書物でもフィギュアでも同じだけど、収納スペースの制約って厄介だよね。
少子化で空き家になる住宅やマンションの部屋が増えるんだし、安価で広い住まいを確保できる世の中になってくれたらいいんだけどなぁ。
それが駄目なら、発達したVRで何とかするしかないんだろうけれども、それだとデータが消えたらそれまでだし……
物理的に残すことの大切さ、昨今のテレワークやリモートワークで再確認された感じでもあるんだよねぇ」

(※型月とか)
「ホント、そういうネタについての細やかさは感心するよね。
新しく追加されたホームズの幕間でも、モリアーティの存在は危険すぎるから、敢えて可能な限り書き残さなかったとか、まだらの紐の事件簿も、別の事件をカモフラージュして描いたものだったという扱いにしたり。
ホームズ関連は、パスティーシュも考慮に入れたうえで、小説とホームズが両方実在した世界として、見事な書き方をしてるなぁって思うよ。

FGOについては、型月の好きなようにやらせるっていうのが美点でもあるんだけど、全部を那須さんがやってるわけじゃないせいで、どうしてもシナリオの出来にばらつきがあったりするのが厄介なんだよねぇ。
イベントシナリオはともかく、本筋は全部、那須さんにやってもらいたかったけれども、それだと月姫とまほよが(お察しください)。

尚、けもふれ□関連の大きなログボが立て続けに来てたんだけど……
まずは、テレ東から問題の細谷元プロデューサー退職ってニュース。やめてからもネット上では相変わらずの狂犬スタイルで自己顕示欲バリバリだから……成りすましでなく、本物が辞めさせられたんだなぁっていうのは納得がいったけど。
悪辣真フレ・氷村ふぁねるに対する訴訟を目指した末、入院してた榊政宗氏が復活してから程なくってタイミングだったところから想像すると……実際に刑事告訴が公示された時、テレ東の名前が出ないように止めさせたんじゃないかなって可能性も取りざたされてるんだよね。
とはいえ、止めさせたら壊れたスピーカーになると言われてた人物が辞めたってことは、裏で口留めに値する何かを貰ってそうなのが不穏。

そしてもう1つは、反射のフロント企業疑惑が限りなく黒な、KFPの幹事会社・AGN系列のネイルサロンが、ディズニーや任天堂とか、色んな所の著作権を侵害するネイルアートやスマホケースデザインとか作ってたのを、その店の店長がSNSにアップしてたとか。
更に、実際に店に行った人たちの証言で、持ち込みでなく、店側がこういうキャラのデータを用意してました……ってことまで判明。
例の真フレ乱交パーティ関連の訴訟代理受け持ってた某氏がネット上で指摘して騒ぎになったんだけど、向こうのお店はサイトからデータを消したものの、ツイッターはまだ掘り返せるっぽくて、お粗末なことに……
 そもそも、自分達に都合が悪いまとめサイト1か所だけに、著作権侵害でサイトを消すよう勧告してきた側が、バリバリ著作権侵害してるのがブーメラン……縁日のお面みたいな感覚で、著作権侵害しても平気だと思ってるのかしら?
著作権侵害された各社にお問い合わせされてるそうだから、ディズニーとか、容赦ない海外勢力が動いてくれるのか気になるって感じかしら?」

(※映画とか)
「明らかに、中露の支援受けた工作団体がBLM運動に関わってテロ行為とかやってるのは明らかだったけど、流石に支援するにしても限度があるものね。
テロの要求を受け入れたら無限にたかられるだけだから、容赦なく排除しなくちゃいけないんだけど……買収されたメディアに騙されないよう、皆が心してくれたらいいんだけどなぁ。

逆に、SSSS.GRIDMANの時は、製作側が深夜アニメで当初予定なかったのに、12話の中で合体パターンとか、玩具売るつもりでスケジュール立てて作劇をしてたっていう、特撮リスペクトっぷりが凄かったんだよね。
そして作品も人気になったおかげで、色々と玩具が出て、とうとう腕に漬ける変身アイテムも、光と音声できちんと楽しませてくれるのを、高いけど予約受付中だったりするし。
こういうアニメ製作側と、玩具メーカーとがちゃんとWINWINの関係になってるのを見てると嬉しくなるなぁ。

そして、映画館も新作が少しずつ上映されるようになってきたけれども、”ドクター・ドリトル”は微妙だったよ。
駄作と切って捨てる程ではないけれども、人に勧められるレベルじゃなかったというか。
逆に、4Kリマスター版のAKIRAは映画館で見てきたけれども、実はきちんと映画版を見るの初めてだったんだよね。
ホント、これを手書きで完成された人達は、とんでもないなぁって。
超能力者相手に光線兵器で対抗するっていうの見てると、超人ロックを思い出したりもしたけれども。
今度、再構築したアニメが作られるって聞いた覚えがあるから、それが本当なら原作版準拠で見せてくれないか、気になるなぁ」
7/6 01:29:35
> 羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
(PL:お気になさらず。ゆっくり時間のある時に……
   それにしても状況が酷すぎる……
   寧ろ行きついてどうにかしないとまずすぎる問題なのでは……)
6/23 13:27:59
> 文車 白音(1006)
(申し訳ございません。他のツリーはお返事できたのですが、時間が遅くなってしまいましたので、こちらのレスは明日以降にさせて頂きますね。

例の真フレが絡んだ卑猥な集い、告発内容の詳細がもっと公になると、MikuMikuDance界隈にも飛び火するとか、凄く怖い話が聞こえてきて、やっぱりニコニコ=角川繋がりに行きつきそうな気配がひしひしと漂っているようです……)
6/22 01:21:58
> 羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「人はだれしも平等を願いながら、
 理念を実行するとき、
 そこにゆらぎができると、
 少しくらいならという欲が生まれ、
 その歪みがどんどん大きくなるもの……だからね。
 うん。
 問題があるとすれば2点、
 競争がないと発展が難しい点と……
 厳しいだけだと不満が募る点だねぇ。
 黄金の魂を学んだらきっとそういうのもきちんと対策してくれるはず、はず。
 まぁ、世界中の人がほんの少しだけ優しくなれば、
 そういう共有も可能だとは……思う思いたい?
 
 インパクトって点でもちょっとだからなぁ。
 この辺りは本当にどうにもならない……
 それにしてもグランゾートかぁ
 どんどん復刻していくのは嬉しい。
 知名度も改めて伸びてほしい。
 サイズは出てみないとなんともだけど、
 ファンにはたまらない一品ではあると思う。うん。

 まぁ、受け入れられそうっていうのと、
 人気爆発するはまた別なのと、
 逆に受け入れられるからこそ粗製乱雑に分類されそうなのが怖いね。
 とはいえ、主人公無双自体は昔から結構あるけど。
 うん。本当にすごい。
 新作新アニメならベストだけど、
 再放送でもいいから、
 改めて見たい感ある。
 
 うん。まぁ、そのあたりの対策は必要だけど、
 どうしても個人とかだとスペースの余裕は最大の問題……
 プリントアウトとかもいいけど、
 なんていうか本で部屋が埋まって動けなくなりそうな予感はある。」

(※型月とか)
「これはひどい(誉め言葉)
 なんていうかセンスあるのみると、
 こう凄いってなるよね。
 強い。
 でも、ゲーム以外の企画に労力割いてる……
 というより、
 やっぱりFate以外の企画に無関心感のが強く感じる悲しみ。
 
 なんていうか、
 荒れるのは目に見えてたけど、
 杜撰というかなんというか……
 気が滅入ってくるのはあるけど、
 やっぱり勝手に自滅していくのがなんともって感じある。
 こうして正常化していって、
 いつの日か暗雲が消える日が来るのを願ってやまない。

 まぁ、ソシャゲの利点を全力でぶんなげてる感あって、
 ここは改善してほしいけど、しないんだろうなぁ。
 同じことはやらないきりっとかいってたし。
 ま、設定回り等で忙しいのはあるだろうけど、
 ……なんだろうね。
 かといってそれがなくてもやっぱりでないに一票……
 Fateが完全に下火になる日まで難しそう。」

(※映画とか)
「あの辺りはなぁ……
 まぁ、いつか噴出するとは思ってたってうか、
 大統領選からごたついてたしなぁ。。。
 本来ならそのあたりも考えて起こす……
 訳だけど……
 うーんなんだろう。
 言葉にするのが難しいけど、
 その支援を受けてとか受ければって考えの時点で失敗するんだろうなって。

 そうねぇ……
 まぁ、それでいて玩具出す方のクオリティもしっかりしてればいいけど、
 そこまで手が回らない事も多いしねぇ。
 一番の問題は昔はWINWINだった関係が、
 やらなきゃならないって意識変化してるのが考え直すべき点かもしれない。
 リブート版に関しては上手くスマート化してあればベストだけど、
 半年できりのいい所までで、
 視聴率あったら完全版にいきつく形が幸せだけど難しいだろうなぁ。」
6/16 09:25:03
> 文車 白音(1006)
羽鳥 譲刃(ENo.627)
「理念を実行する際、人間の間に不平等が発生せざるおえないというのが問題なんだよね。
古くは宗教によって、神の御心とそれに基づいた法によって平等だとしてたけれども、プロテスタントが成立するぐらい、腐り切った史実があるわけで。
そうなると、人以外の存在≒人工の神たるAIを健全な形で育てて、平等にするための厳しい指示を受け入れる覚悟を決めるのが、次善の策に見えてくるよね。黄金の魂を学んだAIなら何とかなるかもしれないなぁって。
あるいは、長谷川裕一先生のクロノアイズみたいに、ジャパニメーションによって共通の愛と正義という価値観・倫理観を世界中が共有できたなら……って感じ?

空王丸より、鳥としてのデザインでは空神丸の方が良かったっていうのもあるし、本編でも戦闘回数が少ないのが厳しいんだよね。
あと、ワタルもいいけれども、グランゾートも最近、バンダイからはヴァリアブルアクションのミニサイズ、千値練からは出来の良かった龍王丸に続いて、グランゾートが出るらしいんだよね。
この調子で、懐かしい作品の玩具で良品が増えたらいいなぁ。
最近だと、魔神のレイアースも発売決定したけど、サイズはともかく写真見てると出来が良さそうで気になってるんだよね。まさか、これが完成品アクションフィギュアとして商業で出てくるとは……っていうのが増えてて嬉しいなぁ。

でも、主人公無双するタイプのお話として、今の時代なら郷里の姉ちゃんが主役でも受け入れられそうなのが、時の流れを感じるというか。
30年以上経ったんだから、実際に凄い時の流れだし、ボクらが生まれる前(中の人を無かったことにしつつ)の作品だって考えると、本当に凄いよねぇ。
ダイの大冒険だけでなく、シャーマンキングも再アニメ化するみたいだし、スレイヤーズの新作アニメ化もお願いしたいよね。過去作が良かったから、新しくやってもそうそう酷いことにはならないかなって期待しちゃう。

電子書籍なら、紙で印刷しなくていいから在庫の負担が軽くなるっていうのは確かに大きいよね。コピー対策とかに気を遣わなくちゃいけなくなるけれども……
家庭用のプリンタが進化して、電子書籍を物理の本にしてプリントアウトしてくれるサービスとか、現実的なコストでできる時代が来たら、嬉しいんだけどなぁ」

(※型月とか)
「そういえば、FGOの都道府県ごとの広告、マーリンが北海道で、ラベンダー畑に居るってのだったんだけど……ラベンダーの花言葉が疑惑、不信感っていうのがあまりにもわかってるというか、本当に酷い(誉め言葉)。
全部がすっきりとマッチしてるわけじゃないけれども、結構色々考えて作られた広告なんだなぁって感心したよ。
でも、ゲーム以外の企画に労力を割いてると、更に月姫が遠く(目逸らし)。

というか、更に深刻なけもフレ界隈の真フレ不祥事が出てきて、元々新旧のファン関係の争いから離れて、二次創作を楽しもうってことで作られたコミュニティに真フレが浸透して、居心地が悪くなってるという話は前々から出てたんだけど……
そこの広報担当としてツイッターでも活動してた当人が、裏垢でネームド真フレとして、さんざん無法を働いてた事が判明しちゃったんだよね。
原因が、スマホ版3で2つのアカウントで石の残量とか色々一緒のスクショという、別プレイヤーでは再現するのが現実的に不可能なのを上げてたり、写真に写ってる当人の手の、爪を噛む癖とか、画像分析の一致で同一人物認定されたとか。
対立を煽る悪質なファンとしての真フレが潜り込んであれこれしてたって、一期ファンとか2以降アンチに吠えてたのが、リアル証拠付きでブーメランになって戻ってきたわけで。
そしてそういう疑惑を更に証拠固めする結果になったのが、別の真フレによる擁護ツイートだったという……
黒い疑惑がどんどん事実で肉付けされていくの、サスペンスホラーで気が滅入ってくるよ。

ホント、スマホゲームのイベントって、期間が限られてて周回しないといけないのに、時間を短縮させる方法を取らせないようにしてくるのが殆どだから辛いよね。
でも、一人のサーヴァント仕上げるまでに、半年以上掛けてるっていう話聞いてると、それぞれのゲーム的な性能以外に、設定もガッツリ考えてるとなると……全部に那須さんが関わる部分があるんだと考えると、確かにしんどくはあるんだろうけれども。
ゲーム以外にも、那須さんには小説だってまた書いて欲しいし。田中芳樹先生みたいにはならないで欲しいなぁ」

(※映画とか)
「今、米国のシアトルでも、黒人殺害絡みのデモで暗躍してる組織らしいのが、イスラム国みたいに区画を占拠して自治区宣言し始めたらしいけれども、ヴィーガンが入り込んでるせいか、まともに農作業もできてないみたいで餓死しそうって話題になってたよ。
現実的な資金や食料と言った、兵站とかを無視して、奪い取ればいいやとか考えてるような、自称革命家って本当に多いよね……それでも活動が続けられてるとしたら、どこかの国とかから支援を受けてないと持たないってことになるだろうし。
日本でもそういうの多くてげんなりするよね。

日本のアニメや特撮の多くが、元々は玩具の販促番組だったところから始まってるから仕方ないとしても、最近のコレクションアイテムやら、新しい合体パーツになるメカとかを、毎月どんどん出していくせいで、物語の制約が多くて作る側がホント、大変なんだなぁって見てる側も思えてくるよね。
デジモンのリブート版も、やっと来週あたりから続きが始まるみたいだけど、コロナが無くても放送枠が半年しかないんじゃないかなって言われてたし、どうなっていくのか心配だなぁ」
 
6/15 02:00:17
> 羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「理念自体は悪いもんじゃなくて、
 革新的で、そうあれればいい理想の一つではあるんだけど……
 人がその領域に達してないからねぇ。
 その中で利益を取ろうとすること、
 人にはもとより差がある事があいまって、
 形骸化というか、理念が高すぎて酷い事になってるからねぇ。。
 大事にならないような政治体系を築いてほしいというか、
 うん…
 
 とりあえず内部正してほしいというか、
 うん。
 理念とかあるべき形としては必要なんだけど、
 完全に利権優先になってて、
 本来あるべき形が崩壊しすぎてるんだよなぁ。。。
 正しく機能する分にはこの上なく強いんだけどね。
 空王丸つよいんだけど、
 デフォルトが強すぎる……

 残念だけど、実際売られてたら、
 ここまで受けが良かったかというと、
 微妙だった気もするかな。
 なんていうか、
 そのおかげでバランスが丁度よくなった感じはある。
 まぁ、実際、
 それと同列の存在ではあるからね、
 郷里の姉ちゃん。

 まぁ、実際便利な点はあるし、
 慣れておくのは大切かなぁ。
 多少なれると読むのに不自由はなくなってはくるのと、
 やっぱり普通の存在であれば、
 電子でないと読めない作品ってあるからね。。。」

(※型月とか)
「少しずつ研究はされているから、
 期待するしかないよねぇ。
 うん。
 割と原作よんでないけど知ってる話ってあるからなぁ。
 ただ……進撃の巨人の方はともかく、
 テラフォーマーズの方は……
 その後からの話はあまり評判きかないの……
 うん……

 どこもかしこも、
 酷い所が多いというか、
 なんだろうね。
 むしろ反社ならよかったのにって所も多そうなのがね……
 うん。
 なんだろう。
 ほら、礼儀を知らない子供がいきってるっていう、
 もっと性質悪い産物の可能性を考えると……その……

 少なくともイベントの周回はスキップ機能があれば、
 それだけで色々じっくり読んだり演出みれて楽しめそうなのがあるかな。
 そして、分身させてもやっぱりFateやってそうなのがなんとも……
 実質問題かかりきり状態にならないといけない訳じゃない環境だと思うんだけど。」

(※映画とかアニメとか)
「熱意と信念はあっても、
 力がなければできる事限られてるからなぁ。
 団結……が本当の意味で出来ていればよかったんだろうけど、
 逆に熱意とか信念で集まったからこそ、
 スパイとかも入り込み放題だった可能性も無きにしも非ず……
 うん。なんだろうね。
 熱は必要だけど、きちんと考える必要はもっとあるってところ……かな?

 悲しみ。まぁ、この辺りの連携は、
 作ったからには売れないと元とれないのあるからなぁ。 
 とはいえ……
 特撮ってやっぱり作るの難しいんだなって。」
6/4 15:17:33
> 文車 白音(1006)
ユズリハ(ENo.627)
「その辺りは、キリスト教国家としての色が根強い欧米も問題があるけれども、庶民の自由と人権を、自国民にすら認めてない時点でどうしようもないよね。
我が国の領土を同盟破棄して掠め取った旧ソ連のスパイや工作員が米国にガッツリ入り込んでて、対日参戦に引き込まれたとか、核兵器の技術を盗まれたとか、国民党を追い出した中共といい、結局今も昔もレッドチームはそういうろくでなし国家でないと存在し続ける事ができないからね。
このバランスを崩すには、ガンダムSEEDに出てきたニュートロンジャマーを作って貰って、核兵器を無力化しないと損害が大きすぎるよね……あんまり人の命に関わる不幸を願うのはアレだけど、両国のプーさんが政治的な死を迎えてくれないと、第三次世界大戦しかないように思えてくるよ。

総合的に統括してると称する団体が、電通とかJASRACである時点で、我が国は権利関係が絶望的だものね。
このまま東京オリンピックが消えて、マスゴミと電通がボロボロになってくれた方が、開催できないロスより国にとって有益に思えてくるのが、本当に救いがないなぁ。
ワタル関係のプラモと言えば、グッスマ系統の方で、珍しく空王丸が出るんだって。近年のワタル立体化の中ではずっとハブられてるイメージだったから、欲しくなってきちゃった。

元々は姉の方が主役で執筆しようとしたら、セーラームーンが大ブームになって、猫のルナと名前が被るから、妹のリナが主役になったって経緯があったそうなんだよね。
そうならなかった場合、姉が呪文なしで魔王と殴り合ってる光景が読めたんだろうなぁって思うと、ちょっと残念。
道具を選ばなくて最高の結果を出すとなると、もはやエターナルフォースブリザードというか、キングクリムゾンっぽく結果だけが残ったみたいな異能って感じがするよね。

単行本化する際のページ数が決まってたから、最後に尺が足りなくなったってツイートしておられたような。
ボクは電子書籍には手を出してなかったんだけど、とうとう手を出しちゃいそう……」

(※型月とか)
「網膜に焼き付いた映像とかも聞くし、他人からの移植ってその辺の実話を聞いてると怖くなっちゃうよね。
体の外でクローンを利用しない、自己再生医療に辿り着く日が来るのかしら……
そういえば、テラフォー●ーズがそういうお話だったね。ボクは原作の触りしか読んでないけど、結局後から人間同士の争いになって来て、酷いことになったって聞いたような。
進●の巨人もとんでもないことになってるみたいだけど、原作をリアルタイムで追ってるわけじゃないから、早くアニメのラストシーズンが放映されないかなぁ。

ああいう工作員は、サジェスト汚染とか、様子を追いかけてない一般人に嘘を吹き込もうと必死なんだよねぇ。
やってることが完全に、半島人と一緒なのが、お門が知れるって感じだけど……電通もすっかり朝鮮に取り込まれてるそうだし。
ブシロードの社長に至っては、自分たちがステマをやってることを堂々と口にして、どれだけ気づいてるかな? とか挑発して炎上してたんだよね。ブシロードの系列会社が、今話題のテラスハウスにも関わってたらしいし、あの会社も反社と接点があるんだろうなぁ。
サイゲームズの親会社、サイバーエージェントもガチでそっち系できな臭いって聞いた覚えが。
最近はけもフレ□とか、アニメ界隈で悪行が知れ渡って警戒されるようになったから、角川と手を組んで、メンヘラを食い物にするビジネスをやろうとしてるみたいだったり、次から次へと繰り出される悪行に、本当にげんなりしちゃう。

やっぱり、FGOのゲームシステムって、スマホゲーの中でもオート戦闘できなかったり、PLの負担が大きいよね。
宝具演出スキップは未だに追加しないし。
実際、月姫やってますよ報告が一昨年ぐらいに有った気がしたけど、全然信じられないよね。
まほよは三部作って言ってるのに、一部で止まってるのも本当につらい。
もう、那須さんを魔術で分身させて、執筆させるしかなさそう」

(※映画とかアニメとか)
「全学連という運動も、日本共産党の革命闘争という、直系の共産主義を受け入れられなかった学生という若人が、やり方は悪いけど別路線を模索しようとして、結局は共産主義が陥る堕落に沈んで、結局はあさま山荘事件辺りで、内ゲバとかが広く知られちゃって、受け入れられなくなったみたいだね。
そのうえ、学校の講義とかまともに受けず、学生運動続けてる人たちは、学生結婚して奥さんに食わせてもらってたっていうケースが割と多かったらしいとか。
我が国で市民活動とか、デモに参加できるのは、真っ当な市民じゃないのは、いつの時代も変わらないのかなぁ。

コロナで撮影や放送がままならないと言えば、戦隊と仮面ライダーだよね。
総集編で何とか繋いできたけれども、本編にまだ出てきてない6人目の戦士を玩具を売る関係で紹介してしまったり。
ライダーの方も、総集編内で、新たな敵ライダーお披露目してたり。
玩具の販売スケジュールに縛られることの問題点が、再認識させられたよ」
6/3 01:22:12
> 羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「多分有益な関係を築く方がいいんだろうけど……
 なんていうか絶望的な上、
 利権とか誇りとかいろんなものの関係から引けないんだろうなぁ……
 時間が解決してくれるに期待したいけど、
 それも難しいから安易な解決……しかやっぱり思いつかない訳だけど、
 うーん……つらい。

 まぁ、色々あっても、きちんと動いてる事は評価していいと思う。
 こういう時に再放送するのは至極自然な流れだし、
 昔の良作流す事で視聴率や評価取り戻す最善策だしね。
 ただ、
 やっぱり全体的な機動力の足りなさが透けて……うっ。
 権利関係については色々あるけど、
 こういう時やっぱり、総合的に動ける先が欲しいよねぇ。。。
 作品として統括できるような。
 玩具は待つしかないね。

 刑事コロンボのかみさん扱いだから
 多分難しいだろうなぁ。
 下手に描写すると固定観念が出来ちゃうのもあるかもしれない。
 むしろ筆を選ばない弘法大師は達人を凌駕した領域なのかもしれない。
 自分で死を選べないけど、
 死を求める人に死を与えるには最高の手向けだからなぁ。。。
 悲しいけど、美しいし、
 人としてきっとミリーナの元にいけたと信じたいね。

 それは買ってみるのもありかもねぇ。
 最終回に関しては駆け足なのもあり、
 題材が題材だけに規制とか色々あるのは見えてたからねぇ。。。
 アクメツおそるべし……」

(※型月とか)
「まぁ、体に残された記憶ってのはあるらしいからねぇ。
 移植関係でそういう事例もあり。
 色々問題ありそうだけど、
 個人差ものすごくありそうではある。
 因子を移植……テ〇フォーマーズかな?

 どっちも強敵というか、
 そこに食い込むだけで十二分に快挙なんだよなぁ。
 アンチ攻撃はいいけど、
 なんていうか、明らかすぎて効果がないどころか、
 逆効果になってる気はする。
 やっぱり格が違う……
 
 こちらはナイチンゲールにして、もう終わったかな。
 イベントが辛い……
 まぁ、実際Fateばかりで他がおざなりだから、
 どうにかしてって思うけど、
 結局するする詐欺になってるからなぁ。。。
 やってますよという報告あっても信じれないレベルで。」

(※映画とかアニメとか)
「色々あった上に、
 何分時間があればあったで他の事野郎とかなることも多いから仕方ない……
 こちらも消化すすめたいけど気力ががが……

 映画解禁。
 でもマスクは忘れずにね。といいつつ……
 なんていうか、
 当時の事がよく分かるドキュメンタリーのようで、
 熱気が伝わってくるというのもあり、
 反対には反対の信念があるからこそ、
 ぶつかり合って時にいきすぎるけど、
 伝わるんだなぁって。
 当時がいいとはいわないけど、
 当時の熱気と信念はもってほしいよね。
 どことはいわないけど。」
6/2 16:36:48
> 文車 白音(1006)
ユズリハ(ENo.627)
「その最たるものが、パンダの国だよね。
今回の全人代で、香港の一国二制度を50年待たずに踏みにじる法案を通したり。
人種や民族の文化や歴史がこのように野蛮な場合、コンピュータ様に容赦なくZAPしてもらうしか、解決策が思いつかないのが辛いよねぇ。

最近は、コロナウィルスのせいで、再放送とかやってるの多いけど、NHKで未来少年コナンを流してるの、びっくりしたよ。
映像研の作中で、再放送すべきって台詞があったタイミングだったから話題になってたけど、結構NHKってスポンサーの子と考えなくていい分、こういう時機動力があって有難いよね。内部に巣くってる中華の出先機関と、電通の浸食が酷いから、素直に褒めづらいんだけど。
楽曲とか、TV放映では一括定額みたいな感じで特例があるみたいだけど、CDとかになると、その辺の権利問題を整理しなおす必要があって、ソフトになると主題歌の変わる作品もあったみたいなんだよね。
とはいえ、この手の権利問題を荒っぽく整理してしまうと、海外の配信サイトに権利をめちゃくちゃにされたりするから、ホント難しいなぁ。
新しいワタルの玩具、やっと店頭に出回りだしたけど、ネクスエッジスタイルの小ささ以外は、結構満足の行く出来栄えみたいなんだよね。後からもっと大きな奴が出るよう祈りつつ、待つ感じかなぁ……

故郷の姉ちゃんが実際に出てくる話、是非とも書いてほしいんだけどなぁ。
その前に、新シリーズ2冊分まだ読んでないから手を付けなくっちゃ……
ガウリィを見てると、弘法筆を選ばずじゃなくて、達人ほど道具とかの準備を大切にすべきなんだなぁって思えてくるよね。
本編の1巻と、当時の最終巻、見返してみると1巻では魔王に自らの力を使う魔法を放つのは、自殺しろと言ってるのと同じだから無意味だっていうのをやっておいて……最後の戦いでは、自ら死を求めている魔王の分体にドラグスレイブを放つことで勝利っていう流れは本当に美しかったよね。ルークとミリーナの物語はすごく辛かったけど。

そういえば、アクメツ完全版が電子書籍として出始めたけど、あの当時に既にクリップスタジオの前身にあたるソフトで原稿書いてたけど、出版社には紙で出さなくてはならなかったそうで。だから今回の完全版は、当時のデジタルデータをベースにした、よりよいものになってるんだって。
あと、最終巻も20~30ページぐらい増えてるとか。全部買うのは厳しくても、最終巻だけは飼いたくなるなるなぁ」

(※型月とか)
「人格のベースになる記憶というデータと、肉体を完全に切り離すことに対する倫理的な抵抗感とか、どうなるかだよね。
でも、人の記憶って脳以外の個所にもあるみたいだって話も出てきてるから、体を残すことはしっかりと研究していかなくちゃいけないんだろうなぁ。
理論上、老衰で死なない生物も見つかってるみたいだし、クマムシみたいな環境適応力のとんでもない生き物もいるし、そういった因子を人に適用した改造人間が出来上がる日がいずれ来るのかしら?

そして、へんたつ発売日が天気の子と被ったのに、2日続けてその次に売れてて、下から挟まれてる相手が鬼滅の刃そしてやファフナーの円盤っていう凄いことに。
だけどこの期に及んで、たつき監督達を切った愚行が株主総会手前で広く知られるのを嫌ったのか、また某ちゃんねるへとDDOS攻撃とか続けてる人たちがいるみたいで。
いい加減、ガチで逮捕者出て芋づる式で引っ張って欲しいんだけどなぁ。
尚、ボクは届いた円盤のコメンタリーやおまけまで、この週末大いに堪能させてもらったよ♪
どっかの製作委員会のファンは、金を出さずに作品に対して、具体性に欠ける褒め方と、他作品へのネガキャンしかしないけど、こちらのファンはむしろもっとお金出させて欲しいって感じになっちゃうの、本当に徳が違いすぎるなって思うよ。

実はまだ、絆5まで育てるほどやる気力が湧かなくてそのままになってたけど、貰うなら絆の上げにくいジナコかなぁって感じだから、悩ましいんだよねぇ。最近は慌ただしいし。
元々、型月作品は那須さんのシナリオが第一なのに、他の要素でそれを楽しむのが阻まれてるのって、本当に理不尽。
それに、Fateばかりに力入ってるせいで、月姫や魔法使いの夜がほったらかしになってるのがねぇ……流石に待たせ過ぎにもほどがあるし、何とか成果を見せて欲しいなぁ」

(※映画とかアニメとか)
「今度、余裕が出来たらチェックしてみるよ。
色んな作品が政策が滞って再放送になってるから、今の内に録りためてたのを消化していかなくちゃいけないのに、思ったほど進まないのがもどかしいけれども。

そういえば、やっと映画館が動き出したから、コロナで閉鎖される直前に封切られてた、三島由紀夫のドキュメンタリー観てきたよ。
東大生の全学連共闘との討論会において、相手の論理矛盾を突かずに、正面から誠意をもって説得しようとしてた様子は凄かったし、彼がGHQによって奪われた、日本人が心を一つにする拠り所を天皇と位置付けていたからこそ、今の天皇に不満を抱いてることとか。
彼が天皇と呼んだその柱に相当するものを求めて、全学連も戦ってるんじゃないかと指摘したうえで、他が何と言おうと、その熱意だけは認めると断言したところとか、器の大きさを感じたというか。
後、その時の論争で既に、自分が立ち上がる時も、全学連と同じく非合法な活動になるだろう。だから、その時には捕まる前に自殺するって語ってたのを見た時には、それを本当に通したからこそ生きざまに芯が通ったけれども、例え捕まったとしても、未来に対して生きて主張を発信し続けて欲しかったなぁって、ボクは思ったよ。
TBS制作のドキュメンタリーだから、配信サイトにはなかなか来なさそうだけど、機会があれば見て頂いて、感想を聞きたいなぁって思うぐらいには、ちゃんとした作品だったと思う」
5/31 23:10:39
コマンド一覧
発言を削除 DELETE
ブロック BLOCK
BAN BAN
コマンドを入力
キャンセル
コマンドを入力