豪華客船アベニール号

海や空を航行する、全長350m(サイズ可変)を誇る豪華客船。
とある世界の山中から発掘された宇宙船を改装したもので、制御AIと、人そっくりに擬態されたロボット達、そして人間は勿論、ケットシーやピクシーといった異種族もスタッフに加わっています。
内部には多彩な客室がありますが、実在の豪華客船と比べると、スイート―ルーム以上の大きな部屋が殆どという、贅沢な作りになっています。

勿論、複数のラウンジやバー、カジノ、食堂、レストランがあり、水着着用の屋外には展望風呂や岩風呂、足湯やジャグジーなどの風呂やプール、フィットネスジムやエステサロンなども完備。
図書館やショッピングセンター、小規模ながら遊園地、ミニゴルフコース、バスケットボールのコート、ジョギングコース等がある一方、空間を拡張した菜園や農場もあり、1つの移動都市と言っても差支えない規模です。

皆様、是非とも優雅な船旅をお楽しみくださいませ。

※レビステラでも、他所の世界でも、旅行RPで気軽にお使いくださいませ

offline_boltリアルタイムチャットを有効化
件表示
refresh
> コットン(630) 文車 白音(1006) ユグドラ(1008) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628)
ミミ(ENo.631)
(かくして、警報音と職員たちの物々しい無線通信が流れる中、ボートは高く聳える施設へとたどり着く、
入り口には厳重に強度を確保し、中身が見えない金属の檻が吊るされているのだが、近づくと大きな鳴き声を上げながら、檻がガタガタと動く。中に何かがいるようだ)

ミミ
「看板にはWAREHOUSE13って書かれてますね。倉庫とか貯蔵庫って意味でしたっけ?
もしかして、恐竜や、卵を保管してる場所なんでしょうか?」

(確かに内部倉庫のようで、ボートは斜面に設けられたコンベアによって、上へと進んでいくのだが……
トランスポートステーションに繋がっているらしく、職員はボートをここで停めるんだと話し合っている。
そして暗がりに明滅する明かりが、見覚えのあるシルエットを浮かび上がらせる)

ラムネ
「ラプトル?」

コットン
「うん、やっぱりここにも……ほかにももっとヤバイのも居そうで心配なんだけど……」

 
12/11 07:55:44
> コットン(630) 文車 白音(1006) ミミ(631) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628)
ユグドラ(ENo.1008)
「進路を外れたボート、壊れた柵、従業員さんの服を奪い合う肉食の子……うふふ、いったい何が起きちゃうんだろねぇ……」

ここからが本番かと、声色に期待が混ざる。
12/11 06:50:09
> コットン(630) ミミ(631) ユグドラ(1008) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628)
文車 白音(ENo.1006)
ごん
「あれぇぇぇ、警報・・・・?」

「フラグ乙。」

ごん
「しかも、何かやばそうな感じが酷い。
 ……凄い危険!」

「さー、どうなるのかなー?
 わくわくしてきた。
 ここから派手になりそうねぇ。」
12/10 13:37:40
> コットン(630) 文車 白音(1006) ミミ(631) ユグドラ(1008) 羽鳥 譲刃(627)
ラムネ(ENo.628)
(そして、ハドロサウルスの入り江へ向かおうとしたところで、警報音が周辺に流れる。
「こちらセントラルポート、ご安心ください。すぐにボートを元のコースに戻します」とアナウンスされるが、ボートが進む先では、鳥の鳴き声を思わせる、甲高い鳴き声が聞こえてくる。どうやら声の主は単独ではないようだ)

ラムネ
「嫌な感じ……」

(そしてボートの進路状には、高圧電流の警告看板が掲げられた個所のフェンスが一部倒れて破損しているのが見えてくる。
そして右手の船着き場と倉庫の手前には、1枚の布を引っ張り合う、小さな恐竜の姿が)

ミミ
「これ、映画の中に出てきた、パーク崩壊の元凶・ヴェロキラプトルですよね?」

コットン
「この、引っ張り合ってる布って、もしかして……従業員の着てた服!?」

ユズリハ
「多分、そういうことなんだろうねぇ」
12/10 01:28:26
> コットン(630) 文車 白音(1006) ミミ(631) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628)
ユグドラ(ENo.1008)
「草食の子だと、遊び半分で人を襲ったりしますからねぇ。サバンナでも人間を多く怪我させてるのはカバさんだって言いますし」

「ふふ、ちょっと物々しい柵と壁……いよいよひときわ危険な子の出番かな?」
12/9 22:10:56
> コットン(630) ミミ(631) ユグドラ(1008) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628)
文車 白音(ENo.1006)
「草食獣は大人しいのが多いからね。
 のんびりできる感じ。
 とはいっても、体大きいから、
 普通の人だとちょっとした事で危険だけど。」

ごん
「サイズ差の問題。
 なんていうか区分けは無視されるのが映画の鉄則みたいなのあるけど、
 さすがにここは大丈夫だと思う。」

「恐竜に関しても色々研究が進められてくると、
 こうした違いそのものに歴史を感じられるよね。」
12/8 20:54:32
> コットン(630) 文車 白音(1006) ミミ(631) ユグドラ(1008) 羽鳥 譲刃(627)
ラムネ(ENo.628)
このラグーンに住むブラキオサウルスは、人を襲うようなことはありません……
というナレーションを聞きながら、そうじゃない子も……と期待するユグドラさんを見ながらにっこりと笑みを浮かべるユズリハ。
更に水辺にいる、オウムのような嘴を持つクシッタコサウルスは、角を持つ恐竜の中で最も小さいなどと、説明が流れてくる。
そして滝の傍にある岩場の洞窟を抜けた先には、大型で背中にとげとげしいヒレを持つ、大きめの草食恐竜たちが現れます)

ラムネ
「この子たちとなら、友達になれそう」

ミミ
「恐竜を復活させただけでなく、その時代の植物もきちんと育てて、餌として食べさせてあげてるんですねぇ」

(そんな風にのんびりと装飾居留を眺めてると、右側に高いコンクリートの防壁と、その天辺に電流ワイヤーが張られてると思しき柵が設置されてるのが見えてきます)

コットン
「肉食恐竜とかに対する対策? 本当に大丈夫なのかなぁ、ここ?」

(そんな不穏な空気を感じていると、水中から長いトサカのある恐竜が飛び出してくる)

ユズリハ
「パラサウロロフスだったかな?
この映画が公開されてた当時は、このトサカがシュノーケルの役目をするもので、水中で活動していたって考えられてたけど、今では鼻の穴は普通に口の近くにあるから、水中で暮らしてたわけじゃないってことになったって聞いた覚えが」
12/8 18:23:01
> コットン(630) 文車 白音(1006) ミミ(631) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628)
ユグドラ(ENo.1008)
「わ、実物大だと迫力満点。全部凝った映像で観るのも良いんだけど、こんな風に大掛かりなセットと、実際に目の前で動く機械人形で魅せてくれるのも良いねぇ……」

「首長の子はまだ大人しいんだろうけど、そうじゃない子もすぐに出てくるよね……ふふふ」

今後の展開に、期待を膨らませている。
12/7 00:35:49
> コットン(630) ミミ(631) ユグドラ(1008) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628)
文車 白音(ENo.1006)
「恐竜だー、
 見事な再現度ー」

ごん
「おっきいー、
 よくこんなのつくれたよね。
 迫力満点!」
12/6 21:23:09
> コットン(630) 文車 白音(1006) ミミ(631) ユグドラ(1008) ラムネ(628)
羽鳥 譲刃(ENo.627)
「そうそう、遺伝子っていう、生き物の成長をコントロールする設計図みたいなものを遺物から取り出して、今のトカゲの卵のそれとすり替えて育てた……って感じでいいのかな? そうやって生み出した恐竜たちの自然公園って感じかな?」

(ユグドラさんに手を引かれるまま、ユズリハは2列目の奥に腰を下ろす。
全員が着席したのを確認してから、列ごとに全員で安全レバーを下ろした後、ライドであるボートは発着場を離れ、水上を進んでいく。
そして、急流滑りなどで見かけるようなコンベアに乗って坂を上った先には、コンクリートで作られたゲートがある。
その先に進むと、パークの説明と案内のナレーションが流れ、映画のパーク入り口をイメージした、木造っぽい巨大なゲートが現れ、それが開いてボートを招き入れる)

コットン
「あっ、早速首長竜がいる!」

恐竜たちの時代を連想させる木々が生い茂る区画の奥には、トンネルのある岩場が見えており、右手には首をもたげた首長竜の姿が。
だが、ボートが近づくにつれ、大きな鳴き声を上げながら、首を持ち上げる。

ミミ
「凄い、恐竜さんたちもきちんと動くんですねぇ」
 
12/6 07:54:22
> コットン(630) 文車 白音(1006) ミミ(631) ユグドラ(1008) ラムネ(628)
羽鳥 譲刃(ENo.627)
「そうそう、遺伝子っていう、生き物の成長をコントロールする設計図みたいなものを遺物から取り出して、今のトカゲの卵のそれとすり替えて育てた……って感じでいいのかな? そうやって生み出した恐竜たちの自然公園って感じかな?」

(ユグドラさんに手を引かれるまま、ユズリハは2列目の奥に腰を下ろす。
全員が着席したのを確認してから、列ごとに全員で安全レバーを下ろした後、ライドであるボートは発着場を離れ、水上を進んでいく。
そして、急流滑りなどで見かけるようなコンベアに乗って坂を上った先には、コンクリートで作られたゲートがある。
その先に進むと、パークの説明と案内のナレーションが流れ、映画のパーク入り口をイメージした、木造っぽい巨大なゲートが現れ、それが開いてボートを招き入れる)

コットン
「あっ、早速首長竜がいる!」

恐竜たちの時代を連想させる木々が生い茂る区画の奥には、トンネルのある岩場が見えており、右手には首をもたげた首長竜の姿が。
だが、ボートが近づくにつれ、大きな鳴き声を上げながら、首を持ち上げる。

ミミ
「凄い、恐竜さんたちもきちんと動くんですねぇ」
 
12/6 07:54:22
> コットン(630) 文車 白音(1006) ミミ(631) 羽鳥 譲刃(627) ラムネ(628)
ユグドラ(ENo.1008)
「ドラゴンとはちょっと違うんだ?大きな身体で地上を制覇したものの、環境の変化に耐えられずに滅んでしまった……小さい動物は少ない食べ物で生き延びられる分、恐竜を滅ぼした環境の変化に耐えて……やがて人間の時代になるわけだね。そんな古代の恐竜たちを復活させたのが、この映画の中の……動物園みたいなものかな?」

壮大な時間の流れを思いつつ、ライドのそばへ移動する。

「いつも最前列を貰っちゃ悪いものね。今回はごんちゃん達に楽しんでもらおっか」

それでもユズリハの隣を渡すつもりはないのか、彼女の手を引いて2列目へと腰を下ろした。
12/6 00:18:26
コマンド一覧
発言を削除 DELETE
ブロック BLOCK
BAN BAN
コマンドを入力
キャンセル
コマンドを入力