豪華客船アベニール号
海や空を航行する、全長350m(サイズ可変)を誇る豪華客船。
とある世界の山中から発掘された宇宙船を改装したもので、制御AIと、人そっくりに擬態されたロボット達、そして人間は勿論、ケットシーやピクシーといった異種族もスタッフに加わっています。
内部には多彩な客室がありますが、実在の豪華客船と比べると、スイート―ルーム以上の大きな部屋が殆どという、贅沢な作りになっています。
勿論、複数のラウンジやバー、カジノ、食堂、レストランがあり、水着着用の屋外には展望風呂や岩風呂、足湯やジャグジーなどの風呂やプール、フィットネスジムやエステサロンなども完備。
図書館やショッピングセンター、小規模ながら遊園地、ミニゴルフコース、バスケットボールのコート、ジョギングコース等がある一方、空間を拡張した菜園や農場もあり、1つの移動都市と言っても差支えない規模です。
皆様、是非とも優雅な船旅をお楽しみくださいませ。
※レビステラでも、他所の世界でも、旅行RPで気軽にお使いくださいませ
とある世界の山中から発掘された宇宙船を改装したもので、制御AIと、人そっくりに擬態されたロボット達、そして人間は勿論、ケットシーやピクシーといった異種族もスタッフに加わっています。
内部には多彩な客室がありますが、実在の豪華客船と比べると、スイート―ルーム以上の大きな部屋が殆どという、贅沢な作りになっています。
勿論、複数のラウンジやバー、カジノ、食堂、レストランがあり、水着着用の屋外には展望風呂や岩風呂、足湯やジャグジーなどの風呂やプール、フィットネスジムやエステサロンなども完備。
図書館やショッピングセンター、小規模ながら遊園地、ミニゴルフコース、バスケットボールのコート、ジョギングコース等がある一方、空間を拡張した菜園や農場もあり、1つの移動都市と言っても差支えない規模です。
皆様、是非とも優雅な船旅をお楽しみくださいませ。
※レビステラでも、他所の世界でも、旅行RPで気軽にお使いくださいませ
offline_boltリアルタイムチャットを有効化
件表示
refresh

>
コットン(630)
ミミ(631)
ユグドラ(1008)
羽鳥 譲刃(627)
ラムネ(628)
文車 白音(ENo.1006)
「体が大きいと強いけど、
エネルギーの必要性が大きいから、
氷河期の環境じゃ生き残れなかったんだろうなぁ。。。」
ごん
「悲しみ。
それはそれとして後でみんな食べようね。
んー、どうしよ。」
「せっかくだから言葉に甘えようかな。
精一杯叫ぶ!」
エネルギーの必要性が大きいから、
氷河期の環境じゃ生き残れなかったんだろうなぁ。。。」
ごん
「悲しみ。
それはそれとして後でみんな食べようね。
んー、どうしよ。」
「せっかくだから言葉に甘えようかな。
精一杯叫ぶ!」
12/5 16:10:05

>
コットン(630)
文車 白音(1006)
ミミ(631)
ユグドラ(1008)
ラムネ(628)
羽鳥 譲刃(ENo.627)
「そうだね。ただ、ユグドラシルが知っているような幻想種としてのドラゴンでなく、オオトカゲの仲間って感じの動物……って感じになるのかな?
人という種が生まれる遥か前……億単位の過去に世界を闊歩していた生き物たち。おおよそ1億6千万年前辺りから、環境の劇的な変化で数が減り始めて、巨大隕石の衝突がきっかけてそれが一気に加速されていったそうだよ」
ミミ
「でも、恐竜たちの一部が環境に合わせて変化して生き残ったのが、私達……人が言うところの鳥だそうですね。
大きな翼で空を飛ぶ恐竜も居たみたいですけれども、今の私たちの仲間は、そんなに大きい子はいないみたいですね」
通りの左手を進むと、ファストフードの売店があり、ポテトなどだけでなく、T-レックスの頭を模したプラスチックの持ち手のついた、骨付き肉のバーが売られていたりするのが見られたり。
コットン
「うわぁ、恐竜がお肉にかじりついてるみたい。レストランに入る前に、後でアレを食べたいな」
とわいわい話しながらもう少し進むと、右手に映画の中で見たような雰囲気を再現した、木造の乗り場が見えてきます。
こちらでも、ライドの待機列のあるエリアに据え付けられたモニタに、運営会社が琥珀の中から恐竜のDNAを採取して、現代に恐竜達を蘇らせたことが説明されます。
やっと順番が回ってきたライドは、1列5人掛けで5列になっているようです。
ユズリハ
「前に座ってるほど、最後に沢山水を被ることになっちゃうけれども、みんなはどこに座る?
1列五人掛けまでだから、みんなで最前列は無理だけど……
ボクとユグドラシルは2列目に入って、白音さんとごんちゃん、ラムネ達は最前列に座っちゃう?」
と、席について皆さんに相談するでしょう。
人という種が生まれる遥か前……億単位の過去に世界を闊歩していた生き物たち。おおよそ1億6千万年前辺りから、環境の劇的な変化で数が減り始めて、巨大隕石の衝突がきっかけてそれが一気に加速されていったそうだよ」
ミミ
「でも、恐竜たちの一部が環境に合わせて変化して生き残ったのが、私達……人が言うところの鳥だそうですね。
大きな翼で空を飛ぶ恐竜も居たみたいですけれども、今の私たちの仲間は、そんなに大きい子はいないみたいですね」
通りの左手を進むと、ファストフードの売店があり、ポテトなどだけでなく、T-レックスの頭を模したプラスチックの持ち手のついた、骨付き肉のバーが売られていたりするのが見られたり。
コットン
「うわぁ、恐竜がお肉にかじりついてるみたい。レストランに入る前に、後でアレを食べたいな」
とわいわい話しながらもう少し進むと、右手に映画の中で見たような雰囲気を再現した、木造の乗り場が見えてきます。
こちらでも、ライドの待機列のあるエリアに据え付けられたモニタに、運営会社が琥珀の中から恐竜のDNAを採取して、現代に恐竜達を蘇らせたことが説明されます。
やっと順番が回ってきたライドは、1列5人掛けで5列になっているようです。
ユズリハ
「前に座ってるほど、最後に沢山水を被ることになっちゃうけれども、みんなはどこに座る?
1列五人掛けまでだから、みんなで最前列は無理だけど……
ボクとユグドラシルは2列目に入って、白音さんとごんちゃん、ラムネ達は最前列に座っちゃう?」
と、席について皆さんに相談するでしょう。
12/4 23:29:27

>
コットン(630)
文車 白音(1006)
ミミ(631)
羽鳥 譲刃(627)
ラムネ(628)
ユグドラ(ENo.1008)
「ジュラシックパークは……復活したドラゴン達と命懸けの追いかけっこをする映画だっけ。骨だけ見ても、物凄い迫力だねぇ
。私でも真っ向からじゃ、ちょっとどうしようも無い気がするよ」
「濡れるのはさっきのと同じだよ。すぐに乾かす手段は幾らでもあるし、今度も一番前の席で……わ、凄い」
水面に突っ込むライドの姿を目の当たりにし、テンションを上げている。
。私でも真っ向からじゃ、ちょっとどうしようも無い気がするよ」
「濡れるのはさっきのと同じだよ。すぐに乾かす手段は幾らでもあるし、今度も一番前の席で……わ、凄い」
水面に突っ込むライドの姿を目の当たりにし、テンションを上げている。
12/4 21:55:40

>
コットン(630)
ミミ(631)
ユグドラ(1008)
羽鳥 譲刃(627)
ラムネ(628)
文車 白音(ENo.1006)
「ちゃちゃーん♪ちゃちゃーん♪ちゃちゃちゃーっちゃちゃっちゃっちゃー♪」
ごん
「恒例のテーマソング鼻歌してる。
レストランも楽しみ。
恐竜料理食べたい」
「あ、アトラクションの最後
本当にぐっしょり濡れそうだけど、
楽しそう。
これは期待できるね……!」
ごん
「いつもよりテンション高い……!」
ごん
「恒例のテーマソング鼻歌してる。
レストランも楽しみ。
恐竜料理食べたい」
「あ、アトラクションの最後
本当にぐっしょり濡れそうだけど、
楽しそう。
これは期待できるね……!」
ごん
「いつもよりテンション高い……!」
12/4 18:07:21
>
コットン(630)
文車 白音(1006)
ミミ(631)
ユグドラ(1008)
羽鳥 譲刃(627)
ラムネ(ENo.628)
という訳で、ウォーターワールドのステージを出て、右手に進んでいくと、すぐ左手に、ティラノサウルスの化石をモデルにしたエンブレムが掲げられた、石造りのゲートを備えた建物が見えてきます。
ラムネ
「凄い、この建物の中に、大きな恐竜の化石が飾られてる」
ユズリハ
「このディスカバリーレストランは、ジュラシック・パーク内に設置されたビジターセンターをモチーフにしたレストランなの。
あのT-レックスは化石でなく、そう見えるように作られた骨格模型みたい。でも、雰囲気は本物の化石と比べても見劣りしないと思うよ。
今すぐ行きたいところだけれども、アトラクションを楽しんだ後で、食事に来ようね」
一方、ミミは大通りの右側に視線を移す。すると、コンクリートで作られたフェンスの向こう側に池が広がっており、恐竜時代の雰囲気を醸し出した陸地が奥の方に見えています。どうやら、アトラクションの一部が見えているようです。
そして、池の右奥の方には大きくて高い断崖が見えており、その下の方に、トンネルの出口らしきものが。
そして、そこから人々の悲鳴と共に、急角度で飛び出して着水……盛大に水しぶきを上げるライドの姿が。
ミミ
「なるほど、これは直接頭から被らなくても、足元がびしょびしょになりそうですね……」
ラムネ
「凄い、この建物の中に、大きな恐竜の化石が飾られてる」
ユズリハ
「このディスカバリーレストランは、ジュラシック・パーク内に設置されたビジターセンターをモチーフにしたレストランなの。
あのT-レックスは化石でなく、そう見えるように作られた骨格模型みたい。でも、雰囲気は本物の化石と比べても見劣りしないと思うよ。
今すぐ行きたいところだけれども、アトラクションを楽しんだ後で、食事に来ようね」
一方、ミミは大通りの右側に視線を移す。すると、コンクリートで作られたフェンスの向こう側に池が広がっており、恐竜時代の雰囲気を醸し出した陸地が奥の方に見えています。どうやら、アトラクションの一部が見えているようです。
そして、池の右奥の方には大きくて高い断崖が見えており、その下の方に、トンネルの出口らしきものが。
そして、そこから人々の悲鳴と共に、急角度で飛び出して着水……盛大に水しぶきを上げるライドの姿が。
ミミ
「なるほど、これは直接頭から被らなくても、足元がびしょびしょになりそうですね……」
12/4 00:40:37

>
コットン(630)
ミミ(631)
ユグドラ(1008)
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「私達のみている物語が終わっても、
二人の物語は続いていく。
――最後の最後はハッピーエンドがステキだよね。」
ごん
「悲劇じゃないしね。
それにしても恐竜……
絶対に濡れるって激しそう」
「丁度濡れる覚悟もできてたし、
ちょうどいいよね。
いこういこう。迫力の恐竜をみるの楽しい」
二人の物語は続いていく。
――最後の最後はハッピーエンドがステキだよね。」
ごん
「悲劇じゃないしね。
それにしても恐竜……
絶対に濡れるって激しそう」
「丁度濡れる覚悟もできてたし、
ちょうどいいよね。
いこういこう。迫力の恐竜をみるの楽しい」
12/3 15:54:39
>
コットン(630)
文車 白音(1006)
ミミ(631)
ユグドラ(1008)
羽鳥 譲刃(ENo.627)
「伝統的な舞台演劇にも魅力があるから大事にしたいけれども、こういう映画みたいなお芝居っていうのも是非ともやってみたくなるよね。
確かに、マリナーとヘレンは離れてしまうけれども、ドライランドへ向かった移民たちが落ち着けば、まだ見ぬ場所を求めて果てしない海へと冒険に赴く余裕もできるだろうし。いつかまた二人が巡り合い、共に旅する日が来るかもしれないね。
ボクらは引き離されても、必ず巡り合って添い遂げるって、約束してるし大丈夫。そのための備えはしっかりとしてあるから」
そのためにフォリウムで多くを学び、多くの方々と色んなものを積み上げていったのだから。それを信じて研鑽を続けるのみということで。
コットン
「結構色々回ったけれども、ショーの次はここの角をちょっと進んだ先にある、ジュラシック・パーク・ザ・ライドに乗ろうよ。
ジョーズと違ってガイドさんはついてこないけど、こっちはクライマックスがもっと派手で、間違いなく濡れちゃうんだって」
※アトラクションの紹介と、動画です
確かに、マリナーとヘレンは離れてしまうけれども、ドライランドへ向かった移民たちが落ち着けば、まだ見ぬ場所を求めて果てしない海へと冒険に赴く余裕もできるだろうし。いつかまた二人が巡り合い、共に旅する日が来るかもしれないね。
ボクらは引き離されても、必ず巡り合って添い遂げるって、約束してるし大丈夫。そのための備えはしっかりとしてあるから」
そのためにフォリウムで多くを学び、多くの方々と色んなものを積み上げていったのだから。それを信じて研鑽を続けるのみということで。
コットン
「結構色々回ったけれども、ショーの次はここの角をちょっと進んだ先にある、ジュラシック・パーク・ザ・ライドに乗ろうよ。
ジョーズと違ってガイドさんはついてこないけど、こっちはクライマックスがもっと派手で、間違いなく濡れちゃうんだって」
※アトラクションの紹介と、動画です
12/3 01:35:36

>
コットン(630)
文車 白音(1006)
ミミ(631)
ユグドラ(ENo.1008)
「俳優さんのアクションも、フィールドやセットの使い方も……いやぁ、凄い舞台だったよ!未来の人形劇も、これくらいの派手さが必要かな?」
カーテンコールの演者達に、最前列から惜しみ無い拍手を送る。
「原作ではマリナーとヘレンは一緒にいられないんだね。住む世界の違うもの同士、少しだけ交差した道も、すぐに離れていってしまう……」
カーテンコールの演者達に、最前列から惜しみ無い拍手を送る。
「原作ではマリナーとヘレンは一緒にいられないんだね。住む世界の違うもの同士、少しだけ交差した道も、すぐに離れていってしまう……」
12/2 22:31:14

>
コットン(630)
ミミ(631)
文車 白音(ENo.1006)
ごん
「どこにいるときかれると、
いるさ!ここに一人な!っていいたくなる」
「空も飛べないとなると、
落とされると終わりだし、
これ長く耐えるの難しい上に、
耐える以外の行動も難しい」
ごん
「どうするんだろう・・・
あ、ここでヒロインの出番」
「態勢を整えて……
見事な回避!
自分がやられそうだった方法で相手が倒れるのも王道」
ごん
「でも、何もかもなくなっちゃったぁ」
「ま、でも未来はきっと切り開けるさ。
そして。
終わったら舞台であいさつ!
写真撮らなきゃ」
ごん
「原作の方もみたくなるよね。」
「どこにいるときかれると、
いるさ!ここに一人な!っていいたくなる」
「空も飛べないとなると、
落とされると終わりだし、
これ長く耐えるの難しい上に、
耐える以外の行動も難しい」
ごん
「どうするんだろう・・・
あ、ここでヒロインの出番」
「態勢を整えて……
見事な回避!
自分がやられそうだった方法で相手が倒れるのも王道」
ごん
「でも、何もかもなくなっちゃったぁ」
「ま、でも未来はきっと切り開けるさ。
そして。
終わったら舞台であいさつ!
写真撮らなきゃ」
ごん
「原作の方もみたくなるよね。」
12/2 15:40:52

>
コットン(630)
文車 白音(1006)
ミミ(ENo.631)
ビーコン
「マリナー! マリナアァァ!お前の仲間はみんな殺した!
今の俺を止められる奴はどこにいる?」
(自らの勝利と王国の設立を宣言しつつ、長い金属パイプでマリナーを殴打するビーコン。
よろけたマリナーは後ろからけりを入れられて足場から落下、腕でぶら下がった状態に。
そこへ容赦なく追い打ちをかけるビーコン)
ミミ
「こういう場面、活劇物の映画や漫画で結構見ましたけれども、実際に演じてるのを目の当たりにするのは初めてです」
ラムネ
「マリナーはサメの力だから、ラムネ達みたいに空中で態勢を整えたりできないよね。ミミと違って翼もないから飛べないし」
コットン
「空飛ぶサメは、結構B級映画で見かけたけれど……そういうのと違って、正統派みたいだからねぇ」
(だが、ここでビーコンがよろけて炎に包まれる。ヘレンがマリナーを助けるため、援護射撃を行ったのだ。
そして火だるまになったビーコンは、その隙を突いて足場に復帰したマリナーへとタックルを仕掛けようとするが、躱されてそのまま海へと落下)
ラムネ
「これで勝ったのかな?」
(悪が潰えたのを確かめた所で、マリナーはヘレンにボートの確保と準備を任せ、自らは門を開こうとする。
だが、度重なる破壊でタンクが壊れて油が流れ込んだ海面に火の手が上がり、海上都市は爆発寸前。
ヘレンはどうにかボートを始動させ、水門の近くで水中から現れたマリナーを拾い上げ、二人が乗ったボートはギリギリ右側の開いた門の先へと脱出。
その直後、水上都市内は連鎖爆発に見舞われ、信号弾も誘爆して勝手に打ちあがる。
そして……悪は潰えて人々はドライランドに新たな希望を見出す。そして、マリナーは羅針盤を頼りに、再び広大なウォーターワールドへと旅立つ……というナレーションが流れてる。
それに合わせて、船に乗って脱出した二人や保安官、悪役たちがステージに戻ってきて、カーテンコールに)
ユズリハ
「こう、悪役の皆さんもこんな風に出てきて笑顔で手を振ってくれるの見てると、舞台っていいなぁって改めて思いしらされるね。
元の映画だと、体にドライランドへの地図が彫り込まれた少女がいたんだけど、アクションショーやるなら大人でないと厳しいものね。
あと、マリナーが再び旅立った理由は、映画でもそうだったんだけど……サメの因子を持った彼は、ドライランド……ボクらが暮らす、普通の地上に適応できないと悟ったからなの。それも、ヘレン達には知らせず一人で海に帰っていったの」
「マリナー! マリナアァァ!お前の仲間はみんな殺した!
今の俺を止められる奴はどこにいる?」
(自らの勝利と王国の設立を宣言しつつ、長い金属パイプでマリナーを殴打するビーコン。
よろけたマリナーは後ろからけりを入れられて足場から落下、腕でぶら下がった状態に。
そこへ容赦なく追い打ちをかけるビーコン)
ミミ
「こういう場面、活劇物の映画や漫画で結構見ましたけれども、実際に演じてるのを目の当たりにするのは初めてです」
ラムネ
「マリナーはサメの力だから、ラムネ達みたいに空中で態勢を整えたりできないよね。ミミと違って翼もないから飛べないし」
コットン
「空飛ぶサメは、結構B級映画で見かけたけれど……そういうのと違って、正統派みたいだからねぇ」
(だが、ここでビーコンがよろけて炎に包まれる。ヘレンがマリナーを助けるため、援護射撃を行ったのだ。
そして火だるまになったビーコンは、その隙を突いて足場に復帰したマリナーへとタックルを仕掛けようとするが、躱されてそのまま海へと落下)
ラムネ
「これで勝ったのかな?」
(悪が潰えたのを確かめた所で、マリナーはヘレンにボートの確保と準備を任せ、自らは門を開こうとする。
だが、度重なる破壊でタンクが壊れて油が流れ込んだ海面に火の手が上がり、海上都市は爆発寸前。
ヘレンはどうにかボートを始動させ、水門の近くで水中から現れたマリナーを拾い上げ、二人が乗ったボートはギリギリ右側の開いた門の先へと脱出。
その直後、水上都市内は連鎖爆発に見舞われ、信号弾も誘爆して勝手に打ちあがる。
そして……悪は潰えて人々はドライランドに新たな希望を見出す。そして、マリナーは羅針盤を頼りに、再び広大なウォーターワールドへと旅立つ……というナレーションが流れてる。
それに合わせて、船に乗って脱出した二人や保安官、悪役たちがステージに戻ってきて、カーテンコールに)
ユズリハ
「こう、悪役の皆さんもこんな風に出てきて笑顔で手を振ってくれるの見てると、舞台っていいなぁって改めて思いしらされるね。
元の映画だと、体にドライランドへの地図が彫り込まれた少女がいたんだけど、アクションショーやるなら大人でないと厳しいものね。
あと、マリナーが再び旅立った理由は、映画でもそうだったんだけど……サメの因子を持った彼は、ドライランド……ボクらが暮らす、普通の地上に適応できないと悟ったからなの。それも、ヘレン達には知らせず一人で海に帰っていったの」
12/1 22:29:33

>
コットン(630)
文車 白音(ENo.1006)
「まさに最終決戦……!」
ごん
「この迫力といい、展開といい、
手に汗にぎるけど、
仲良くすればいいのに」
「分かり合えないこんな世の中じゃ……
原作も見たくなってくるね」
ごん
「というか、ビーコン本当に強い。
頑張れマリナー、負けるなマリナー!」
ごん
「この迫力といい、展開といい、
手に汗にぎるけど、
仲良くすればいいのに」
「分かり合えないこんな世の中じゃ……
原作も見たくなってくるね」
ごん
「というか、ビーコン本当に強い。
頑張れマリナー、負けるなマリナー!」
11/30 17:39:43

コットン(ENo.630)
#ウォーターワールドの資料動画
(10年程前……E.T.のアトラクションが健在だった春のUSJにやってきた一行は、昼下がりに『ウォーターワールド』を観劇中。
物語は終盤に差し掛かり、悪の軍団・スモーカーズの首領・ビーコンに追い詰められたヘレンを守るため、絶妙なタイミングで我らがヒーロー・マリナーが高台へと戻ってきたところであります。
対峙した二人は一対一の格闘戦に突入するのだが、流石はあれだけの兵士を掌握する首領・何とマリナー相手に優位に立ちまわる。
更にマリナーがふらついている間に、ヘレンを鉄籠に押し込めてワイヤーで遠くへ送り、飛行機に乗るから出発の準備をしておけと彼女に叫ぶ一方で、マリナーを挑発して、高台の最上層部へと昇っていく。
そしてまだ彼方を飛んでいる飛行機に向かって叫んで誘導してから、
「さあ、新しい世界の運命を決めようじゃないか! 支配するのは人間か、魚か?」とマリナーに叫び、戦闘再開)
「頑張れマリナー! 悪い奴はぶっ飛ばしちゃって~!!」
(そして、近接戦闘の距離でバズーカ砲を打ち込もうとするビーコン。
どうにか躱し続けるマリナーだが、流れ弾が飛行機に当たってしまい、八つ当たりでマリナーを叩き伏せて踏みつける。
そして、ステージ左上の壁を飛び越えて、何と大きな水上飛行機の模型が爆発と共にステージに飛び込んできて着水。
ステージの手前までそのまま流れ着く)
ラムネ
「すごーい!」
ユズリハ
「この飛行機、原作の映画にも同じようなシーンがあるのを再現してるんだよ」
(10年程前……E.T.のアトラクションが健在だった春のUSJにやってきた一行は、昼下がりに『ウォーターワールド』を観劇中。
物語は終盤に差し掛かり、悪の軍団・スモーカーズの首領・ビーコンに追い詰められたヘレンを守るため、絶妙なタイミングで我らがヒーロー・マリナーが高台へと戻ってきたところであります。
対峙した二人は一対一の格闘戦に突入するのだが、流石はあれだけの兵士を掌握する首領・何とマリナー相手に優位に立ちまわる。
更にマリナーがふらついている間に、ヘレンを鉄籠に押し込めてワイヤーで遠くへ送り、飛行機に乗るから出発の準備をしておけと彼女に叫ぶ一方で、マリナーを挑発して、高台の最上層部へと昇っていく。
そしてまだ彼方を飛んでいる飛行機に向かって叫んで誘導してから、
「さあ、新しい世界の運命を決めようじゃないか! 支配するのは人間か、魚か?」とマリナーに叫び、戦闘再開)
「頑張れマリナー! 悪い奴はぶっ飛ばしちゃって~!!」
(そして、近接戦闘の距離でバズーカ砲を打ち込もうとするビーコン。
どうにか躱し続けるマリナーだが、流れ弾が飛行機に当たってしまい、八つ当たりでマリナーを叩き伏せて踏みつける。
そして、ステージ左上の壁を飛び越えて、何と大きな水上飛行機の模型が爆発と共にステージに飛び込んできて着水。
ステージの手前までそのまま流れ着く)
ラムネ
「すごーい!」
ユズリハ
「この飛行機、原作の映画にも同じようなシーンがあるのを再現してるんだよ」
11/29 23:43:07