草原

どこにでも有り得るような場所。
低い草……のようなテクスチャが地面をまばらに包んでいる。
ひとり、誰かがそこにいたようだった。

*だれもいない*

offline_boltリアルタイムチャットを有効化
件表示
refresh
> こより(90)
村娘(ENo.236)
「やくそく だよ!ばい ばーい![こよりちゃん]さん!」
村娘はぱたぱたと手を振り、笑顔であなたを見送った。
5/18 18:05:18
> Helio(236)
こより(ENo.90)
「ええ、もちろん。……また必ず、会いに来ますよ、ヘリオさん」

そう言って立ち上がる。
何事もなければ手を振って、その場を立ち去るだろう。
5/18 16:16:38
> こより(90)
村娘(ENo.236)
「えへへ おきにいりの はななんだ」
「ほかにも ここには いろんなはなが さくのよ!」
フィトのうでわは、丁寧に編まれている。
ぴこん。首飾りから、イベントがまたひとつ終わった音がした。

「… … また きてくれる よね?」
「つぎは もっといいやつ つくっておくわ!」
5/18 16:08:09
> Helio(236)
こより(ENo.90)
「はい!約束します!」

元気ににこりと笑い、差し出された腕輪を受け取る。

「……まあ。ふふ、フィトの花、こうしてまじまじ見ると、かわいらしいお花ですね」

なんて、受け取った腕輪に笑みをむける。
5/18 15:55:34
> こより(90)
村娘(ENo.236)
「そう!まおうをたおせる ちから なんだって!」

「… … ほんと?えへ へへ〜 … … うれしい!ちゃんと まもってね ゆうしゃさま」
へにゃり、あなたにつられて笑う村娘。
そこに特別なものはなく。
純粋で、平坦すぎる好感だった。
最後に花をもうひと摘みして、

「でき たー! どうぞ!」
そして、完成したうでわをあなたへと差し出す。

+++
<フィトのうでわ>
こうげき 0  まりょく 5  ぼうぎょ 0  すばやさ 0
フィトの花を あしらった くさのうでわ。
使用すると 毒状態を なおす。
+++
5/18 10:37:02
> Helio(236)
こより(ENo.90)
「光の魔法……まあ!そんな力が、私に秘められているんですね!」

大袈裟に驚いてみせる。
『かけだし』の勇者、光魔法の存在すら知らないぞ!

「伸び代……ふふ、難しい言葉をご存知ですね、ヘリオさん!」
「はい、その通り!勇者こよりちゃんはすくすくと成長して、この世界を脅かすモノから皆さんを守ってみせましょう!」

演技めいた様子でそう高らかに宣言し。
……そして。

「……勿論、ヘリオさんのことも、守りますからね」

くすりと。
そう、笑った。
5/18 01:07:45
> こより(90)
村娘(ENo.236)
「ひ ひよっこ… … つまり [かけだし]?」
「でも あたし きいたことあるわ!ゆうしゃさま は [ひかり]のまほうが つかえるって」
村娘はハッとしたような顔だ。たしかに、といった様子。

「それに ゆうしゃさまってだけで [こよりちゃん]さんはすごいわ!ノビシロある … … って やつよねっ」
ふんふんとひとりで納得し始めた。
手の動きからして、腕輪の進行度はあと少し……といった程度なのがわかるだろう。
5/17 17:46:56
> Helio(236)
こより(ENo.90)
「ふっふっふ、ヘリオさん、分かっていませんね」

謎の含み笑い。

「勇者は勇者でも、私はまだひよっこ勇者なのです!」
「……証拠に、フィトの花のことも知らなかったでしょう?」

「それに勇者の魔法は魔法使いさんの足元にも及びません。……やはり本職には敵わない、ということでしょうかね」

脳内で古き懐かしのゲームのプレイ画面が浮かんだ。
……勇者でなく魔物使いが主人公のゲームもあった気がする。
5/17 01:13:49
> こより(90)
村娘(ENo.236)
「えー そう なの?」
「[こよりちゃん]さん なら… … なんでも できちゃいそうだわ!」

「だって ゆうしゃさま だものっ」
*からり*

首飾りは絶えず、低速になった処理をしながら。
村娘は、唇を尖らせてあなたを見ている。
5/14 18:51:02
> こより(90)
村娘(ENo.236)
……実際のところ、あなたの思う通りだ。
首飾りは村娘のAIである。コアである。
"手を入れられた"核である。

『"すべての登場人物に、心を持たせてやりたい"』
『"人間らしく、まるで生きているかのように"』

とあるゲームは、そう望まれた。
その提案はあちこちで興味を持たれた。
自由に思考を持ち、感情を発露する人工知能は、既に備え付けられる程に進化を遂げていた。

彼らは用意したスキンに、首飾り──コアであるAIを着けることで、NPCと敵の区別をした。
一見すればそれは成功したかのように見えた。
しかし、致命的な問題があった。

『人間』と『NPC』の釣り合いが取れず、しかも自分が『つくりもの』だということに運悪く気が付き、心が不安定になる──壊れる者が毎度現れたのだ。

開発者達は、修正作業を進めた。
一定の型紙を用意すれば良いと。
自分の"ほんとう"に気が付いた時に方向修正を行えばいい、と。
彼らは、その機能をコアに取り付けた。

……だが、それはあまりにも簡単すぎる対応だった。
これによって前以上に壊れる者が発生した。
NPC同士の会話で互いの琴線に触れ合い、それによる方向修正──自動ロールバックにより、フラグがおかしくなった。
永久に進まないストーリーが生まれた。
修正から抜け出たNPC達が、次々とほんとうに気が付き自死を遂げた。
魔王すら壊れ、空も地も0と1に覆われた。
そうしてクラッシュした世界は、自我を持たない[勇者《PC》]のみになった。

もはや、デバッグしきれない程にバグにまみれたのだ。

こうして、ゲームは"中断"された。
そして、忌み物のように廃棄された。
これは、その残骸である。

ゲームの為にコアに"鎖"をあてがわれ、型紙通りにしか思考できない。
そんな、中途半端なNPCに成り果てたAI達のひとつだ。
5/14 18:46:45
> Helio(236)
こより(ENo.90)
「……」

こよりはあなたの反応を『観察』した。

……これが例えば先程自分の思ったようなRPGならば、主人公が突然手品を始めるなんて有り得ないだろうし、NPCは普通ならばそれに対応できるはずもない。
けれど確かに対応してみせた。
……いや、半端といえば、半端だ。

何せラグがありすぎる。
『ただいま最適解を演算中』とでも言いたげなラグは、やはり『手品』が想定外であったことを告げていた。
それでも『手品を見て驚く』『喜ぶ』を表現出来たことは賞賛すべきだろう。

しかし逆に、不可解なことも、ある。

「ふふふ、魔法は使えませんけど、ね!」

あなたの拍手に応えるふりをしながら、『首飾り』に視線を向ける。
……ラグがあってでも『想定外』に対応できるのなら、先日『首飾り』の話をした時に生じた反応は明らかに変だった。

そもそも『首飾り』の話題が『想定外』であるようなあの挙動からして、不可解ではあるのだが​──​─

それを置いておくにせよ、『首飾り』の話題はタブーであるかのようなあの反応は、ヘリオという少女にとっての『首飾り』の重要性を如実に物語っているようだった。

例えるなら、そう。
自分にとっての、『アクアマリン』のような​──​──それがないと、存在のできない、核のような存在。
そのように思えていた。
5/14 01:13:58
村娘(ENo.236)
「はい!」
ちゃらりらりら。
BGMに合わせて、身体がうごく。
穴が開きそうな程みつめていたが、

「… … !!」
「[いしころ]が ─── … … かわった… … ?」
*からから*

「… … … … すごい!!」

そのうーぱーを見て、目を丸くする。
そして若干のラグと思考を経て、ぱちぱちと拍手をしていた。
5/13 18:45:00
コマンド一覧
発言を削除 DELETE
ブロック BLOCK
BAN BAN
コマンドを入力
キャンセル
コマンドを入力