穂璃有無神社:満天劇場
穂璃有無神社がある大きな湖の中島の一つ……星空図書館がある島の隣島に建てられた映画館・劇場島。
星空図書館と対になる建物で、硝子張りのエントランスと白亜の塔が目を引きます。
■関連プレイス
穂璃有無神社
白鷺旅館
旅館の支配人室
湯の島(入口)
星空図書館
書籍だけでなく映像アーカイブとしての映画館という基本理念を尊重しつつも、来訪者を楽しませるための娯楽施設としての充実を図った結果、例の如く中島一つの敷地をフルに使った、食事と宿泊も可能な施設として建てられました。
映像資料は映画は勿論、TV番組や学術的な資料など、多岐に渡ります。
また、映画に限らず金曜ロードショーや日曜朝の特撮番組など、(中の人のリアル時間に合わせて)上映するというサービスを行っています。
※Twitterのように、映画実況鑑賞会みたいなお遊びをしてみたりしたら楽しいのではないかと思います。
■主な施設
・学術会議室: 学会のシンポジウムなどを開くことが可能な部屋。
・大劇場: 演劇やコンサートが可能な大部屋。
・小劇場: 演劇やコンサートが可能な小部屋。
・シアター1: IMAXシアター(大型) 『君●名は。』『天●の子』他
・シアター2: 通常スクリーン(大型) 『ドクター・ス●ープ』『シャ●クネード』シリーズ他、B級作品多し
・シアター3: 通常スクリーン(大型) アニメ・特撮を主に上映。『劇場版ドラ●もん』『名探偵コ●ン』『仮面ライダーアマ●ンズ』など
・シアター4: 4D体感映画(小型) 『ア●と雪の女王2』『ガル●ン完結編1+2』
・シアター5: 座席がバスタブになっている、極楽温泉上映。(要水着着用) 『テルマエ・■マエ』2本立て 他
・シアター6: ロックな極上爆音上映シアター 『マッドマ●クス 怒りのデスロード』など
・シアター7: 座席がベッドになっている、全天周オールナイトシアター(プラネタリウム)
・シアター8: 野外大型スクリーン。車などの乗り物に乗ったまま鑑賞できます。『君●名は。』といったメジャー作から、『死霊のは●わた』といったB級ホラー映画まで幅広く上映。
・シアター9: 球体360度スクリーン。VR関係の上映を主に行っています。
・シアター10~18:日本の地上波で流れている番組を流しています。
・シアター19~21小規模な鑑賞会を行うための部屋
・食堂
・カフェテリア
・バー
・浴場(男女別)
・宿泊室
・貴賓室
・支配人室
星空図書館と対になる建物で、硝子張りのエントランスと白亜の塔が目を引きます。
■関連プレイス
穂璃有無神社
白鷺旅館
旅館の支配人室
湯の島(入口)
星空図書館
書籍だけでなく映像アーカイブとしての映画館という基本理念を尊重しつつも、来訪者を楽しませるための娯楽施設としての充実を図った結果、例の如く中島一つの敷地をフルに使った、食事と宿泊も可能な施設として建てられました。
映像資料は映画は勿論、TV番組や学術的な資料など、多岐に渡ります。
また、映画に限らず金曜ロードショーや日曜朝の特撮番組など、(中の人のリアル時間に合わせて)上映するというサービスを行っています。
※Twitterのように、映画実況鑑賞会みたいなお遊びをしてみたりしたら楽しいのではないかと思います。
■主な施設
・学術会議室: 学会のシンポジウムなどを開くことが可能な部屋。
・大劇場: 演劇やコンサートが可能な大部屋。
・小劇場: 演劇やコンサートが可能な小部屋。
・シアター1: IMAXシアター(大型) 『君●名は。』『天●の子』他
・シアター2: 通常スクリーン(大型) 『ドクター・ス●ープ』『シャ●クネード』シリーズ他、B級作品多し
・シアター3: 通常スクリーン(大型) アニメ・特撮を主に上映。『劇場版ドラ●もん』『名探偵コ●ン』『仮面ライダーアマ●ンズ』など
・シアター4: 4D体感映画(小型) 『ア●と雪の女王2』『ガル●ン完結編1+2』
・シアター5: 座席がバスタブになっている、極楽温泉上映。(要水着着用) 『テルマエ・■マエ』2本立て 他
・シアター6: ロックな極上爆音上映シアター 『マッドマ●クス 怒りのデスロード』など
・シアター7: 座席がベッドになっている、全天周オールナイトシアター(プラネタリウム)
・シアター8: 野外大型スクリーン。車などの乗り物に乗ったまま鑑賞できます。『君●名は。』といったメジャー作から、『死霊のは●わた』といったB級ホラー映画まで幅広く上映。
・シアター9: 球体360度スクリーン。VR関係の上映を主に行っています。
・シアター10~18:日本の地上波で流れている番組を流しています。
・シアター19~21小規模な鑑賞会を行うための部屋
・食堂
・カフェテリア
・バー
・浴場(男女別)
・宿泊室
・貴賓室
・支配人室
offline_boltリアルタイムチャットを有効化
件表示
refresh

文車 白音(ENo.1006)
「このタイミングで殺されるの最高に不穏」
ごん
「更に夢、夢かぁ。
意味がないわけないよねぇ。
それにしても、
スネイプ先生……」
「まぁ、正直に話しても協力してくれなかったろうけど、
教師として叱るのは当たり前だからなんとも……
しかし中止にならないのか。
しかも、なんか競技中にまで不穏な感じただよいまくりだぁ……」
ごん
「これ同時一着より再競技のがいいのでは……
って大変な事に!
復活しちゃった!」
「ペティグリュー逃がしたつけがここで響いてる……
セドリック先輩……
なんていうか辛い。」
ごん
「魔法省も敵っぽくて、
本当にこれどうしたらいいんだろう?」
ごん
「更に夢、夢かぁ。
意味がないわけないよねぇ。
それにしても、
スネイプ先生……」
「まぁ、正直に話しても協力してくれなかったろうけど、
教師として叱るのは当たり前だからなんとも……
しかし中止にならないのか。
しかも、なんか競技中にまで不穏な感じただよいまくりだぁ……」
ごん
「これ同時一着より再競技のがいいのでは……
って大変な事に!
復活しちゃった!」
「ペティグリュー逃がしたつけがここで響いてる……
セドリック先輩……
なんていうか辛い。」
ごん
「魔法省も敵っぽくて、
本当にこれどうしたらいいんだろう?」
2/12 14:30:43

>
文車 白音(1006)
ユグドラ(1008)
コットン(630)
羽鳥 譲刃(627)
ラムネ(ENo.628)
波乱の展開となった第二の課題終了後、対抗試合を見に来ていた魔法省のクラウチが何者かに殺されてしまう。
ダンブルドア校長のの部屋を訪れたハリーは、部屋にある憂いの篩(ふるい)で、過去の裁判の様子を見る事となる。
ラムネ
「あの人、ハリーの夢に出てきた?」
ミミ
「それが正しければ、裁判に掛けられたのに今のヴォルデモート達と合流してるってことになりませんか?
魔法省の裁判ってどうなってるんでしょう?」
ヴォルデモートの手先として過去の裁判で告発されたクラウチ・ジュニアは、今回の冒頭でハリーの夢に出てきた若者と同じ人物だった。ハリーはそのことをダンブルドアに話す。
その後、ダンブルドアの部屋からの帰りに、スネイプに呼び止められたハリーは、エラ昆布やポリジュース薬を盗んだと責められる。
ユズリハ
「確かに勝手に持ち出したことになるかもしれないけれども、あんな命懸けの課題が続くのなら、持ってかないと死んじゃうからしょうがないと思うんだけどなぁ」
ますます不穏な気配を感じさせられる状況で、とうとう第三の課題が始まった。
巨大迷宮の中へと点数が高い順に侵入して、奥に設置された優勝カップに触れた者が勝者となる……というある意味一番まともに見えるかもしれない。
まずは同点1位のハリーとセドリック先輩が先に中に入り、クラム、フラーの順番に迷路に入っていく。
迷路内での競争の最中、何者かに魔法をかけられたクラムが、フラーに襲い掛かる。更にクラムは、セドリック先輩を襲おうとするが、返り討ちにあってしまう。
コットン
「これ、前回のフラー失格も仕込まれたものだったのかな?
ロシア系っぽい肉体派って感じのクラム相手に、セドリック先輩が勝つとは思ってもみなかったなぁ」
その後、セドリック先輩は迷路の木に引きずり込まれそうになるが、ハリーが助け出して事なきを得た。
二人は同時に優勝カップへと触れることになったのだが……突如二人は墓場へと送られてしまう。
あの優勝カップはポートキーとなっていたのだ。
事態が呑み込めない二人の前に何と、赤ん坊のようなヴォルデモートを抱えたペティグリューが姿を現し、セドリックを殺してしまう。
更にペティグリューはハリーを動けないようにして、その間に大釜へヴォルデモートを入れ、ヴォルデモートの父の骨、自らの肉、ハリーの血を捧げてしまい……遂にヴォルデモートが復活してしまった。
更にヴォルデモートはかつての手下であるデス・イーター達を呼び寄せるのだが、その中にはドラコの父であるルシウス・マルフォイの姿もあった。
ラムネ
「これ、生きて帰れるの?」
ミミ
「ドラコのお父さん、偉いさんなのにヴォルデモートの部下だったんですね。多分そうでしょうねとは思ってましたけど。道理で魔法省が役に立たないどころか、邪魔してくるわけですねぇ」
ダンブルドア校長のの部屋を訪れたハリーは、部屋にある憂いの篩(ふるい)で、過去の裁判の様子を見る事となる。
ラムネ
「あの人、ハリーの夢に出てきた?」
ミミ
「それが正しければ、裁判に掛けられたのに今のヴォルデモート達と合流してるってことになりませんか?
魔法省の裁判ってどうなってるんでしょう?」
ヴォルデモートの手先として過去の裁判で告発されたクラウチ・ジュニアは、今回の冒頭でハリーの夢に出てきた若者と同じ人物だった。ハリーはそのことをダンブルドアに話す。
その後、ダンブルドアの部屋からの帰りに、スネイプに呼び止められたハリーは、エラ昆布やポリジュース薬を盗んだと責められる。
ユズリハ
「確かに勝手に持ち出したことになるかもしれないけれども、あんな命懸けの課題が続くのなら、持ってかないと死んじゃうからしょうがないと思うんだけどなぁ」
ますます不穏な気配を感じさせられる状況で、とうとう第三の課題が始まった。
巨大迷宮の中へと点数が高い順に侵入して、奥に設置された優勝カップに触れた者が勝者となる……というある意味一番まともに見えるかもしれない。
まずは同点1位のハリーとセドリック先輩が先に中に入り、クラム、フラーの順番に迷路に入っていく。
迷路内での競争の最中、何者かに魔法をかけられたクラムが、フラーに襲い掛かる。更にクラムは、セドリック先輩を襲おうとするが、返り討ちにあってしまう。
コットン
「これ、前回のフラー失格も仕込まれたものだったのかな?
ロシア系っぽい肉体派って感じのクラム相手に、セドリック先輩が勝つとは思ってもみなかったなぁ」
その後、セドリック先輩は迷路の木に引きずり込まれそうになるが、ハリーが助け出して事なきを得た。
二人は同時に優勝カップへと触れることになったのだが……突如二人は墓場へと送られてしまう。
あの優勝カップはポートキーとなっていたのだ。
事態が呑み込めない二人の前に何と、赤ん坊のようなヴォルデモートを抱えたペティグリューが姿を現し、セドリックを殺してしまう。
更にペティグリューはハリーを動けないようにして、その間に大釜へヴォルデモートを入れ、ヴォルデモートの父の骨、自らの肉、ハリーの血を捧げてしまい……遂にヴォルデモートが復活してしまった。
更にヴォルデモートはかつての手下であるデス・イーター達を呼び寄せるのだが、その中にはドラコの父であるルシウス・マルフォイの姿もあった。
ラムネ
「これ、生きて帰れるの?」
ミミ
「ドラコのお父さん、偉いさんなのにヴォルデモートの部下だったんですね。多分そうでしょうねとは思ってましたけど。道理で魔法省が役に立たないどころか、邪魔してくるわけですねぇ」
2/7 01:15:01

>
文車 白音(1006)
ラムネ(628)
コットン(630)
羽鳥 譲刃(627)
ユグドラ(ENo.1008)
「そもそも真っ当に挑んでも達成できない難易度で、抜け道を見つけることの方が重視されてるのかな?実戦的と言えば、そうなんだろうけど……」
「競技の為に湖に人を沈めるって、相変わらず無茶苦茶やるんだねぇ。救助する態勢が整えられてると思いたいけど、失格者は一蓮托生で死なせるつもりでも驚かないよ」
「そしてハリーは失格した参加者の分まで救助に向かう、主人公はこうでなくちゃね」
「競技の為に湖に人を沈めるって、相変わらず無茶苦茶やるんだねぇ。救助する態勢が整えられてると思いたいけど、失格者は一蓮托生で死なせるつもりでも驚かないよ」
「そしてハリーは失格した参加者の分まで救助に向かう、主人公はこうでなくちゃね」
1/16 02:16:06

>
ユグドラ(1008)
ラムネ(628)
コットン(630)
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
(PL:新年あけましておめでとうございます、本年度もよろしくお願いします。返信遅くてすみませんがまったりやっていけたらなと。)
「まぁ、中にはやってみるまでもなく失敗とか、
まるで成長していない案件もあるけど。」
ごん
「カウプランは、なんていうか非人道的な事も出来たからって側面もありそう。
でも、そのマイナーダウンとか、
マイナーダウンしつつもアップグレードする技術はそうやって後追いの人がいてこそって側面も。
そして、さらなる天才があらわれる。」
「ま、特許回りとってても特許保持できるかは……どうなんだろうね。
しかし、確かにそういえばそっちの方だと多いイメージあるね。
プロムナードって伝統行事にもなってるし。
しかし、面白い構造の卵だ。
ヒントも割と直接的だね」
ごん
「釈然としないけど、このヒントを手に入れるのもきっと競技のうちなのかもしれない。
実力だけじゃなくて知識試されるのは学生感ある。」
「それにしても、これ救出失敗したらどうなってたんだろ。
きっとどうにかなる方法は用意してあるんだろうけど、
心配になる感じある。
しかし、ちゃんと他の人も助け出すのは偉いと思う。」
ごん
「でも、これで失格とは、
この競技の厳しさがよくわかる……
これでも残ってる方なのかもしれない。」
「まぁ、中にはやってみるまでもなく失敗とか、
まるで成長していない案件もあるけど。」
ごん
「カウプランは、なんていうか非人道的な事も出来たからって側面もありそう。
でも、そのマイナーダウンとか、
マイナーダウンしつつもアップグレードする技術はそうやって後追いの人がいてこそって側面も。
そして、さらなる天才があらわれる。」
「ま、特許回りとってても特許保持できるかは……どうなんだろうね。
しかし、確かにそういえばそっちの方だと多いイメージあるね。
プロムナードって伝統行事にもなってるし。
しかし、面白い構造の卵だ。
ヒントも割と直接的だね」
ごん
「釈然としないけど、このヒントを手に入れるのもきっと競技のうちなのかもしれない。
実力だけじゃなくて知識試されるのは学生感ある。」
「それにしても、これ救出失敗したらどうなってたんだろ。
きっとどうにかなる方法は用意してあるんだろうけど、
心配になる感じある。
しかし、ちゃんと他の人も助け出すのは偉いと思う。」
ごん
「でも、これで失格とは、
この競技の厳しさがよくわかる……
これでも残ってる方なのかもしれない。」
1/8 20:38:17

>
文車 白音(1006)
ユグドラ(1008)
ラムネ(628)
コットン(630)
ユズリハ(ENo.627)
「料理については色々とあれだけど、兵器については目的は理解できるんだけど、それを実現する手段が当時の技術では思い通りにいかなかった……なんてのもあるみたいだね。
僕が読んでる漫画に出てくるカウプランっていう天才科学者の場合、作品内の技術水準でまだできないものも含めて山ほど特許を取ってたり、現時点の技術で作れるようにマイナーダウンすることも行ってたりしてたんだけど……
あまりにも天才過ぎたせいで、彼の死後も研究者たちが何か新たな発明を成し遂げたと思ったら、既にカウプランが特許を取ってました……だらけで現代の研究者が打ちひしがれてます、なんてことになってたそうだけど」
休載の多い漫画だけど、今はどれぐらい進んでるのかな……などと思い返しつつパーティのシーンを見て、
「この作品の舞台である英国は、うちの故郷と違って今でも王室だけでなく貴族制度が残ってて、社交界の影響力が大きいから。大きな催し物として、ダンスパーティーは欠かせないんだろうね。
だけど、他の学校の生徒と仲良くなっても、対抗試合が終わったら長い間会えなくなるだろうから寂しくないのかな?」
クリスマスの舞踏会が終わり、2番目の課題の日が迫ってきたところで、前回のお礼なのか、セドリック先輩から金の卵を風呂に入れるようにアドバイスされる。
言われた通りに金の卵を風呂に入れると喋りだし、「水中で何かを探す」「1時間も息を止めなければならない」というヒントを得る事となる。
コットン
「直接ヒントを渡せないにしても、喋る卵渡すぐらいなら、文字の浮き出る書面とか渡せばいいのに……
他校の生徒達も事前に情報を集めようとしてるんだろうけれども、こういう情報戦も競技の内っていうのなら、なんだか釈然としないなぁ」
そして3人で呼吸を止める方法を調べていると、マクゴナガル先生からロンとハーマイオニーが呼び出しを受けて、ハリーだけがその場に残る事となる。
一人になったハリーは、ネビルからエラ昆布という食べると水中でも呼吸できるようになる食べ物がある事を教えられた。
かくして準備を済ませた所で2番目の課題が始まる。
今回の課題は湖に沈められた大切な宝を助けるというものだった。
エラ昆布を食べて水中でも呼吸できるようになったハリーは、湖の中でロン、ハーマイオニー、チョウ、フラーの妹を見つける。
ラムネ
「大切な宝……人?」
ミミ
「これ、沈められてる人達の同意取ってるようには思えないんですけれども……選手以外の人達も命懸け、本当にひどい競技ですねこれ」
という訳で、選手たちはそれぞれにとって大切な相手を助けようとする。
ダームストラング代表のクラムがハーマイオニーを、ホグワーツの先輩であるセドリックがチョウを救出する。だがボーバトン代表のフラーが失格してしまったため、ハリーはロンだけでなくフラーの妹を助けに向かう。
2人を助けた為ハリーは最後になってしまったが、フラーの妹を助けたことを考慮に入れられ、2位となる。
ユズリハ
「いつもの年度末のダンブルドア校長の採点は贔屓に見えるところがあるけれども、こればかりはさすがに考慮してあげないと可哀想だものね。
とはいえ、2つ目の課題でとうとう失格者が出ちゃうとは……ちゃんともしもの時には救助するシステムが用意されてるのか、不安になってくるねぇ」
(PL:明けましておめでとうございます。本年ものんびりとお付き合い頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します)
僕が読んでる漫画に出てくるカウプランっていう天才科学者の場合、作品内の技術水準でまだできないものも含めて山ほど特許を取ってたり、現時点の技術で作れるようにマイナーダウンすることも行ってたりしてたんだけど……
あまりにも天才過ぎたせいで、彼の死後も研究者たちが何か新たな発明を成し遂げたと思ったら、既にカウプランが特許を取ってました……だらけで現代の研究者が打ちひしがれてます、なんてことになってたそうだけど」
休載の多い漫画だけど、今はどれぐらい進んでるのかな……などと思い返しつつパーティのシーンを見て、
「この作品の舞台である英国は、うちの故郷と違って今でも王室だけでなく貴族制度が残ってて、社交界の影響力が大きいから。大きな催し物として、ダンスパーティーは欠かせないんだろうね。
だけど、他の学校の生徒と仲良くなっても、対抗試合が終わったら長い間会えなくなるだろうから寂しくないのかな?」
クリスマスの舞踏会が終わり、2番目の課題の日が迫ってきたところで、前回のお礼なのか、セドリック先輩から金の卵を風呂に入れるようにアドバイスされる。
言われた通りに金の卵を風呂に入れると喋りだし、「水中で何かを探す」「1時間も息を止めなければならない」というヒントを得る事となる。
コットン
「直接ヒントを渡せないにしても、喋る卵渡すぐらいなら、文字の浮き出る書面とか渡せばいいのに……
他校の生徒達も事前に情報を集めようとしてるんだろうけれども、こういう情報戦も競技の内っていうのなら、なんだか釈然としないなぁ」
そして3人で呼吸を止める方法を調べていると、マクゴナガル先生からロンとハーマイオニーが呼び出しを受けて、ハリーだけがその場に残る事となる。
一人になったハリーは、ネビルからエラ昆布という食べると水中でも呼吸できるようになる食べ物がある事を教えられた。
かくして準備を済ませた所で2番目の課題が始まる。
今回の課題は湖に沈められた大切な宝を助けるというものだった。
エラ昆布を食べて水中でも呼吸できるようになったハリーは、湖の中でロン、ハーマイオニー、チョウ、フラーの妹を見つける。
ラムネ
「大切な宝……人?」
ミミ
「これ、沈められてる人達の同意取ってるようには思えないんですけれども……選手以外の人達も命懸け、本当にひどい競技ですねこれ」
という訳で、選手たちはそれぞれにとって大切な相手を助けようとする。
ダームストラング代表のクラムがハーマイオニーを、ホグワーツの先輩であるセドリックがチョウを救出する。だがボーバトン代表のフラーが失格してしまったため、ハリーはロンだけでなくフラーの妹を助けに向かう。
2人を助けた為ハリーは最後になってしまったが、フラーの妹を助けたことを考慮に入れられ、2位となる。
ユズリハ
「いつもの年度末のダンブルドア校長の採点は贔屓に見えるところがあるけれども、こればかりはさすがに考慮してあげないと可哀想だものね。
とはいえ、2つ目の課題でとうとう失格者が出ちゃうとは……ちゃんともしもの時には救助するシステムが用意されてるのか、不安になってくるねぇ」
(PL:明けましておめでとうございます。本年ものんびりとお付き合い頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します)
1/2 21:04:17

>
文車 白音(1006)
ラムネ(628)
コットン(630)
羽鳥 譲刃(627)
ユグドラ(ENo.1008)
「即死魔法を撃ち合うような時代に比べれば、今の魔法界はだいぶマシになってる……ってことでいいのかな。防衛術の授業があるってことは、何人も犠牲者を出しながら対抗手段を編み出していったんだろうねぇ」
「アトラクションで見たドラゴンさん、ここで出てくるんだねぇ。……空飛ぶホウキは持って来れないけど杖は構わない、だから杖の魔法でホウキを呼び寄せる……持ち込み禁止って、試合が始まった時に持ってなければそれでいいの?」
明らかに釈然としていない様子だ。
「聖夜のダンスパーティーは、この国の伝統行事?ハリーもロンも真っ先にハーマイオニーに声を掛けるかと思ったけど、案外そうでもないんだねぇ。せっかく他の学校の生徒と交流できるんだから、新しい出会いを求めて……ってことかな」
「アトラクションで見たドラゴンさん、ここで出てくるんだねぇ。……空飛ぶホウキは持って来れないけど杖は構わない、だから杖の魔法でホウキを呼び寄せる……持ち込み禁止って、試合が始まった時に持ってなければそれでいいの?」
明らかに釈然としていない様子だ。
「聖夜のダンスパーティーは、この国の伝統行事?ハリーもロンも真っ先にハーマイオニーに声を掛けるかと思ったけど、案外そうでもないんだねぇ。せっかく他の学校の生徒と交流できるんだから、新しい出会いを求めて……ってことかな」
12/10 23:42:05

>
ユグドラ(1008)
ラムネ(628)
コットン(630)
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「暗黒料理史ェ……
まぁ、どちらかというと保存とか飢えなくて済むを焦点に作られたものが多いから……
うん。
パンジャンドラムは不採用になったけど、
夢とロマンあふれる。」
ごん
「ぼくのつくった最強のパンジャンドラムをゲームで走らせてたりする動画とかみせられた……
割と歴史みてると欠陥兵器いっぱいあるけど発想は面白いのある。
明らかにダメな発想採用されてるのに困惑するけど。
でも、うん。確かに失敗は成功の元というか、
やってみないと分からない事もあるから不思議。」
「まぁ、即死呪文は速攻で勝負つくし唱えやすいからね。
戦争み感じる。」
ごん
「それにしても、ハリーは運がない。
でも、そっかー、
杖もちこんでいいなら、
とりよせるのはありなのかー」
「しかしハリーよくよけれるなぁ。
箒の才能凄い」
ごん
「当たっても不思議じゃない。
それにしても、波乱のダンスパーティになってるきがするけど、
ハリー誰選ぶんだろ。
仲いい女の子……ハーマイオニー以外思い当たらない……」
まぁ、どちらかというと保存とか飢えなくて済むを焦点に作られたものが多いから……
うん。
パンジャンドラムは不採用になったけど、
夢とロマンあふれる。」
ごん
「ぼくのつくった最強のパンジャンドラムをゲームで走らせてたりする動画とかみせられた……
割と歴史みてると欠陥兵器いっぱいあるけど発想は面白いのある。
明らかにダメな発想採用されてるのに困惑するけど。
でも、うん。確かに失敗は成功の元というか、
やってみないと分からない事もあるから不思議。」
「まぁ、即死呪文は速攻で勝負つくし唱えやすいからね。
戦争み感じる。」
ごん
「それにしても、ハリーは運がない。
でも、そっかー、
杖もちこんでいいなら、
とりよせるのはありなのかー」
「しかしハリーよくよけれるなぁ。
箒の才能凄い」
ごん
「当たっても不思議じゃない。
それにしても、波乱のダンスパーティになってるきがするけど、
ハリー誰選ぶんだろ。
仲いい女の子……ハーマイオニー以外思い当たらない……」
12/8 19:35:45

>
文車 白音(1006)
ユグドラ(1008)
ラムネ(628)
コットン(630)
ユズリハ(ENo.627)
「そうだね。ウナギのゼリー寄せはうちの故郷・日本のウナギ料理と違って、随分とその……って感じの料理だよ。
他にも、スターゲイジーパイっていうのは星空を見上げるかのように、パイに大きなイワシの頭が刺さった状態で焼き上げられた代物だったり。
パンジャンドラムっていうのは、車輪の各所に推進力を発生させる持続型の発火装置を取り付けることで推進力にして敵陣へと送り込む爆弾なんだけど……うまく転がってくれなかったり、味方へ突っ込むことがあってコントロールが効かないって事で不採用になったんだよ。
ハボクックは氷山を切り出して加工した大きな船を作れば、海水を凍らせて自己修復できるよねって考えから計画されたんだけど……そのままの氷では成立しなくて、木屑辺りを混ぜて凍らせた氷を作らないといけなくなってコストも手間も見合わない、凍ったままにするため冷やし続けるのも大変ってことで、開発中止して放棄されちゃったとか。
だけど、時々冴えたプランを編み出したりするからすごいんだよね。例えば、フォークランド紛争っていう戦いの時、遠い海の向こうで空飛ぶ乗り物を戦力として投入するための大きな専用母艦が送り込めないからって、普通の船の上に耐熱マットを敷き詰めたりして、無理やり臨時の母艦に仕立て上げて運用して見せたこともあったとか」
ラムネが口にした英国のおかしな料理と兵器について説明しつつも、きちんと面白く役に立った奇策についても説明しておく。
ユズリハ
「ちなみに、まだシリーズ2本目までしかできてないけど、ハリー達より過去を舞台にした作品だと、学生でない大人の魔法使いたちは闇の魔法使いとのバトルで互いに“アバダ・ケダブラ”を躊躇いなく使ってて、大人の魔法界って怖いなぁって思ったよ」
対抗試合が始まる前、最初の課題にドラゴンが使われることを知ったハリーは、本来のホグワーツ代表であるセドリックにその事を伝える。
一方、ハリーを自分の部屋に呼んだムーディは、ドラゴンとの課題に挑む際、
「ホウキは持ち込めないがツエは持ち込める」とアドバイスをする。
そして始まった対抗試合、最初の課題は襲ってくるドラゴンが守る金の卵を奪うことだった。ハリーの相手となるドラゴンは、気の荒いハンガリー・ホーンテール種となる。
ラムネ
「あっ、USJで見たドラゴン」
ミミ
「あのライドに出てきたドラゴンって、このエピソードに出てくる子だったんですね。
それにしても、ホウキ持ち込み禁止でも杖を持ち込んでいいってことは……」
杖を持ち込んだハリーは、魔法でホウキのファイアボルトを呼び寄せ、空を飛ぶ。それを見たドラゴンは、つながれていた鎖を引きちぎってハリーを追いかける。
ホグワーツの校舎に逃げるハリーを、ドラゴンが追う。屋根の上にファイアボルトを落としてしまったハリー。必死にファイアボルトを拾おうとするハリーに、容赦なくドラゴンが襲いかかる。けれどもハリーは何とかファイアボルトを手にして飛び、追ってくるドラゴンを橋にぶつけることで、ドラゴンを倒すのだった。
どうにかドラゴンを倒して金の卵を手に入れた。けれども開けてみた金の卵からは不快な叫び声が聞こえるだけであった。
この課題が終わったところで、ハリーとロンは仲直りをする。
コットン
「空飛ぶ椅子に乗って、ハリー達とドラゴンから逃げ回ったのを思い出すなぁ。そしてハリーとロンが仲直りできてよかった。
流石にこれだけハードな課題だと、次の課題が始まるまでに日にちを開けてくれるんだね。次も大きなモンスターが現れたりするのかなぁ?」
次の試練が始まる前、クリスマスにはホグワーツで舞踏会が開かれることとなる。
けれどもハリーとロンはダンス・パートナーをなかなか見つけられない。以前から気になっていたホグワーツの女生徒・チョウを誘ってみたハリーだったが、すでに申し込まれていたために断られる。
ロンは、ボーバトン校の美女・フラーの歩き方がすてきだったために思わず申し込むが、結果を聞かずに逃げ出してしまう。
一方、ハーマイオニーはすでに申し込まれたという。結局、パチル姉妹が、ハリーとロンのパートナーとなる。
舞踏会が開かれると、クラムに誘われていたハーマイオニーは美しいドレス姿を見せ、ハリーとロンを驚かせる。
舞踏会の途中で、ロンがハーマイオニーを「敵と仲良くしている」と責め、2人は口論となる。
ユズリハ
「そもそも、他校の生徒にパートナーになって欲しいと申し入れておきながら、返事を聞かずに逃げ出したロンにそれを言う資格はないと思うんだけど……他校生徒を交えた恋愛模様、波乱の展開になって当然だよねぇ」
他にも、スターゲイジーパイっていうのは星空を見上げるかのように、パイに大きなイワシの頭が刺さった状態で焼き上げられた代物だったり。
パンジャンドラムっていうのは、車輪の各所に推進力を発生させる持続型の発火装置を取り付けることで推進力にして敵陣へと送り込む爆弾なんだけど……うまく転がってくれなかったり、味方へ突っ込むことがあってコントロールが効かないって事で不採用になったんだよ。
ハボクックは氷山を切り出して加工した大きな船を作れば、海水を凍らせて自己修復できるよねって考えから計画されたんだけど……そのままの氷では成立しなくて、木屑辺りを混ぜて凍らせた氷を作らないといけなくなってコストも手間も見合わない、凍ったままにするため冷やし続けるのも大変ってことで、開発中止して放棄されちゃったとか。
だけど、時々冴えたプランを編み出したりするからすごいんだよね。例えば、フォークランド紛争っていう戦いの時、遠い海の向こうで空飛ぶ乗り物を戦力として投入するための大きな専用母艦が送り込めないからって、普通の船の上に耐熱マットを敷き詰めたりして、無理やり臨時の母艦に仕立て上げて運用して見せたこともあったとか」
ラムネが口にした英国のおかしな料理と兵器について説明しつつも、きちんと面白く役に立った奇策についても説明しておく。
ユズリハ
「ちなみに、まだシリーズ2本目までしかできてないけど、ハリー達より過去を舞台にした作品だと、学生でない大人の魔法使いたちは闇の魔法使いとのバトルで互いに“アバダ・ケダブラ”を躊躇いなく使ってて、大人の魔法界って怖いなぁって思ったよ」
対抗試合が始まる前、最初の課題にドラゴンが使われることを知ったハリーは、本来のホグワーツ代表であるセドリックにその事を伝える。
一方、ハリーを自分の部屋に呼んだムーディは、ドラゴンとの課題に挑む際、
「ホウキは持ち込めないがツエは持ち込める」とアドバイスをする。
そして始まった対抗試合、最初の課題は襲ってくるドラゴンが守る金の卵を奪うことだった。ハリーの相手となるドラゴンは、気の荒いハンガリー・ホーンテール種となる。
ラムネ
「あっ、USJで見たドラゴン」
ミミ
「あのライドに出てきたドラゴンって、このエピソードに出てくる子だったんですね。
それにしても、ホウキ持ち込み禁止でも杖を持ち込んでいいってことは……」
杖を持ち込んだハリーは、魔法でホウキのファイアボルトを呼び寄せ、空を飛ぶ。それを見たドラゴンは、つながれていた鎖を引きちぎってハリーを追いかける。
ホグワーツの校舎に逃げるハリーを、ドラゴンが追う。屋根の上にファイアボルトを落としてしまったハリー。必死にファイアボルトを拾おうとするハリーに、容赦なくドラゴンが襲いかかる。けれどもハリーは何とかファイアボルトを手にして飛び、追ってくるドラゴンを橋にぶつけることで、ドラゴンを倒すのだった。
どうにかドラゴンを倒して金の卵を手に入れた。けれども開けてみた金の卵からは不快な叫び声が聞こえるだけであった。
この課題が終わったところで、ハリーとロンは仲直りをする。
コットン
「空飛ぶ椅子に乗って、ハリー達とドラゴンから逃げ回ったのを思い出すなぁ。そしてハリーとロンが仲直りできてよかった。
流石にこれだけハードな課題だと、次の課題が始まるまでに日にちを開けてくれるんだね。次も大きなモンスターが現れたりするのかなぁ?」
次の試練が始まる前、クリスマスにはホグワーツで舞踏会が開かれることとなる。
けれどもハリーとロンはダンス・パートナーをなかなか見つけられない。以前から気になっていたホグワーツの女生徒・チョウを誘ってみたハリーだったが、すでに申し込まれていたために断られる。
ロンは、ボーバトン校の美女・フラーの歩き方がすてきだったために思わず申し込むが、結果を聞かずに逃げ出してしまう。
一方、ハーマイオニーはすでに申し込まれたという。結局、パチル姉妹が、ハリーとロンのパートナーとなる。
舞踏会が開かれると、クラムに誘われていたハーマイオニーは美しいドレス姿を見せ、ハリーとロンを驚かせる。
舞踏会の途中で、ロンがハーマイオニーを「敵と仲良くしている」と責め、2人は口論となる。
ユズリハ
「そもそも、他校の生徒にパートナーになって欲しいと申し入れておきながら、返事を聞かずに逃げ出したロンにそれを言う資格はないと思うんだけど……他校生徒を交えた恋愛模様、波乱の展開になって当然だよねぇ」
12/1 23:50:34

>
文車 白音(1006)
ラムネ(628)
コットン(630)
羽鳥 譲刃(627)
ユグドラ(ENo.1008)
「英国っていうのは、現実でも面白い料理や武器が沢山ある国なの?鰻のゼリー寄せって言うのは……名前からしてちょっと食欲が沸かないんだけど」
いずれ図書館で本を探してみようと思いつつ。
「敵の使う魔術を学ぶのは大事なことだよ。ムーディ先生は闇の魔術師から転向して来た人?教師として来てるんだし、身辺調査とかちゃんとやってるはず……だよねぇ……」
ホグワーツ運営の混沌を思い、どうにも歯切れが悪い。
「洗脳して服従させる、苦痛で拘束する、即死させる。使うだけで罪に問われる魔術だけあって、どれも物騒だねぇ。ホグワーツ側の魔法使いだって攻撃魔法は当たり前に使うけど、使われたら抵抗できないのが嫌われてるのかな」
「何故か出場させられるハリー。こういう時こそ友達には信じて貰いたいけど、なかなか上手くはいかないねぇ」
いずれ図書館で本を探してみようと思いつつ。
「敵の使う魔術を学ぶのは大事なことだよ。ムーディ先生は闇の魔術師から転向して来た人?教師として来てるんだし、身辺調査とかちゃんとやってるはず……だよねぇ……」
ホグワーツ運営の混沌を思い、どうにも歯切れが悪い。
「洗脳して服従させる、苦痛で拘束する、即死させる。使うだけで罪に問われる魔術だけあって、どれも物騒だねぇ。ホグワーツ側の魔法使いだって攻撃魔法は当たり前に使うけど、使われたら抵抗できないのが嫌われてるのかな」
「何故か出場させられるハリー。こういう時こそ友達には信じて貰いたいけど、なかなか上手くはいかないねぇ」
11/26 22:36:35

>
ユグドラ(1008)
ラムネ(628)
コットン(630)
羽鳥 譲刃(627)
文車 白音(ENo.1006)
「料理はともかく、兵器の英国面はいいと思う。
パンジャンドラムをあがめよ。」
ごん
「パンジャンドラム教徒がこんなところに……」
「紅茶キメてると分かるようになる。
それにしても、17歳以下は禁止か。
結構考えられてるんだね。」
ごん
「危険なものは年齢制限は大切。
確かに危険だけど、逆に優秀な先生も多いから安全……
とはいえないよね」
「しかし闇の魔術の防衛術の教師、
怪しいけど授業はまとも……
でも、こんなんじゃおかしいっていわれてもしかたないよね。」
ごん
「本当に味方かわからないけど、
怪しい人なのはたしかだと思う。
それにしてもどうしてハリーの名前が……」
「どうやってそんな事ができたのか考えると……
やっぱりちらつくよね。」
パンジャンドラムをあがめよ。」
ごん
「パンジャンドラム教徒がこんなところに……」
「紅茶キメてると分かるようになる。
それにしても、17歳以下は禁止か。
結構考えられてるんだね。」
ごん
「危険なものは年齢制限は大切。
確かに危険だけど、逆に優秀な先生も多いから安全……
とはいえないよね」
「しかし闇の魔術の防衛術の教師、
怪しいけど授業はまとも……
でも、こんなんじゃおかしいっていわれてもしかたないよね。」
ごん
「本当に味方かわからないけど、
怪しい人なのはたしかだと思う。
それにしてもどうしてハリーの名前が……」
「どうやってそんな事ができたのか考えると……
やっぱりちらつくよね。」
11/18 18:16:06

>
文車 白音(1006)
ユグドラ(1008)
ラムネ(628)
羽鳥 譲刃(627)
コットン(ENo.630)
「料理でも兵器でも、英国面に堕ちたらろくでもないことになるから、遠慮願いたいよね。
スターゲイジーパイ、ウナギのゼリー寄せ、パンジャンドラム、ハボクック……」
星空図書館の蔵書から、英国の狂気について色々と知識を得てしまったようで。
映画の続きに戻ると、ダンブルドア校長が生徒たちを集めて、ホグワーツ校、ダームストラング校、ボーバトン校の三校対抗試合が行われることを告げ、ライバル校である2校の校長と生徒達が姿を現す。
出場者には3つの課題が与えられるが、危険が高いため、17歳以下の参加を禁じる。参加を希望する者は、ロビーに置かれた炎のゴブレットに、自分の名前を書いた羊皮紙を入れるように説明された。
ミミ
「いきなり他の学校が出てきて対抗試合。伝統のあるものだとしても、この間のヴォルデモート達の動きを見た後でそのまま開催するのは危険だと思うんですけど」
その後、対抗試合の参加者を募っている間にも学園での授業は執り行わて行く。
ダンブルドア校長の要請で、新しく闇の魔術の防衛術の教師としてやってきたのは、イカれているという噂もあるアラスター・ムーディであった。
ムーディは最初の授業において、人に使うとアズカバン監獄送りにされるという、3つの「許されざる呪文」をハリーたちに教える。
1つめ目の「許されざる呪文」は、「インペリオ(服従せよ)」である。ムーディは、魔法で大きくしたクモに、「インペリオ」を唱える。魔法をかけられたクモを、思うがままに動かすムーディ。クモを、ロンの頭に乗せ、ドラコの顔にくっつける。その後、窓から落として殺すことも、溺れさせて殺すこともできると説明する。また、ヴォルデモートの手下となった魔法使いの多くは、「ヴォルデモートから”インペリオ”をかけられていたために、やむを得ず協力した」という主張をしたと、ムーディは話す。
2つ目は、磔(はりつけ)の呪文「クルーシオ」。3つ目は、相手を殺す「アバダ・ケダブラ(息絶えよ)」である。
ハリーは、「アバダ・ケダブラ」をヴォルデモートにかけられたが、生き延びてここにいる。
ラムネ
「悪そうな人出てきた」
ミミ
「そうですね、また闇の側からのスパイだったりしそうで心配ですけど。
防衛のためには相手の手口を知っておかなくてはならないとは思いますけれども、生徒たちにこういう禁術を教えるのって、どうなんでしょう?」
そして後日、対抗試合の出場者が発表され、炎のゴブレットから出てきた羊皮紙に名前が書かれている人物が出場者となる。
ダンブルドア校長はは、ホグワーツ代表としてセドリック、ダームストラング代表としてクラム、ボーバトン代表としてフラーの名前を読み上げる。ところが何故か、炎のゴブレットからは更にもう一枚羊皮紙が出てきた。
なんとその羊皮紙には、ハリーの名前があった。
ダンブルドア校長達は動揺するが、炎のゴブレットの発表は魔法使いの契約として絶対的なもののため、ハリーの出場が決まってしまった。
かくしてダンブルドアは、ハリーを見守るように、ムーディに頼む。
その一方、対抗試合に出場するためにハリーが不正をしたと思ったロンや他の学生は、彼に対して冷たい態度を取る。
ユズリハ
「一人ずつ選出のはずだったのに、どうしてハリーのエントリーがねじ込まれちゃったんだろうね?
ハリーだって暴走することもあるしダメなところもあるけれども、こういう時にロンが信じてくれないのってショックだよねぇ」
スターゲイジーパイ、ウナギのゼリー寄せ、パンジャンドラム、ハボクック……」
星空図書館の蔵書から、英国の狂気について色々と知識を得てしまったようで。
映画の続きに戻ると、ダンブルドア校長が生徒たちを集めて、ホグワーツ校、ダームストラング校、ボーバトン校の三校対抗試合が行われることを告げ、ライバル校である2校の校長と生徒達が姿を現す。
出場者には3つの課題が与えられるが、危険が高いため、17歳以下の参加を禁じる。参加を希望する者は、ロビーに置かれた炎のゴブレットに、自分の名前を書いた羊皮紙を入れるように説明された。
ミミ
「いきなり他の学校が出てきて対抗試合。伝統のあるものだとしても、この間のヴォルデモート達の動きを見た後でそのまま開催するのは危険だと思うんですけど」
その後、対抗試合の参加者を募っている間にも学園での授業は執り行わて行く。
ダンブルドア校長の要請で、新しく闇の魔術の防衛術の教師としてやってきたのは、イカれているという噂もあるアラスター・ムーディであった。
ムーディは最初の授業において、人に使うとアズカバン監獄送りにされるという、3つの「許されざる呪文」をハリーたちに教える。
1つめ目の「許されざる呪文」は、「インペリオ(服従せよ)」である。ムーディは、魔法で大きくしたクモに、「インペリオ」を唱える。魔法をかけられたクモを、思うがままに動かすムーディ。クモを、ロンの頭に乗せ、ドラコの顔にくっつける。その後、窓から落として殺すことも、溺れさせて殺すこともできると説明する。また、ヴォルデモートの手下となった魔法使いの多くは、「ヴォルデモートから”インペリオ”をかけられていたために、やむを得ず協力した」という主張をしたと、ムーディは話す。
2つ目は、磔(はりつけ)の呪文「クルーシオ」。3つ目は、相手を殺す「アバダ・ケダブラ(息絶えよ)」である。
ハリーは、「アバダ・ケダブラ」をヴォルデモートにかけられたが、生き延びてここにいる。
ラムネ
「悪そうな人出てきた」
ミミ
「そうですね、また闇の側からのスパイだったりしそうで心配ですけど。
防衛のためには相手の手口を知っておかなくてはならないとは思いますけれども、生徒たちにこういう禁術を教えるのって、どうなんでしょう?」
そして後日、対抗試合の出場者が発表され、炎のゴブレットから出てきた羊皮紙に名前が書かれている人物が出場者となる。
ダンブルドア校長はは、ホグワーツ代表としてセドリック、ダームストラング代表としてクラム、ボーバトン代表としてフラーの名前を読み上げる。ところが何故か、炎のゴブレットからは更にもう一枚羊皮紙が出てきた。
なんとその羊皮紙には、ハリーの名前があった。
ダンブルドア校長達は動揺するが、炎のゴブレットの発表は魔法使いの契約として絶対的なもののため、ハリーの出場が決まってしまった。
かくしてダンブルドアは、ハリーを見守るように、ムーディに頼む。
その一方、対抗試合に出場するためにハリーが不正をしたと思ったロンや他の学生は、彼に対して冷たい態度を取る。
ユズリハ
「一人ずつ選出のはずだったのに、どうしてハリーのエントリーがねじ込まれちゃったんだろうね?
ハリーだって暴走することもあるしダメなところもあるけれども、こういう時にロンが信じてくれないのってショックだよねぇ」
11/15 00:49:59

>
文車 白音(1006)
ラムネ(628)
コットン(630)
羽鳥 譲刃(627)
ユグドラ(ENo.1008)
「面白いね、紅茶なのに甘いチョコレートの香りなんだ。まだまだ私の知らないフレーバーのお茶が、沢山あるんだろうなぁ……」
合わせて選んだチョコチップスコーンを一齧り、画面に視線を向ける。
「こ、これは……闇の軍勢の暗黒会議!全部で7部作だから、折り返し地点で敵の動きも本格化ってところだね。ハリーが夢の中で目撃してるみたいだし、参加してる誰かに感応してるのかな」
「今までは影で暗躍してたヴォルデモートが表舞台に出て来たってことは、何か状況に変化があったってことだよね。まだハリー達に対抗できるとは思えないけど……どうなるんだろ?」
合わせて選んだチョコチップスコーンを一齧り、画面に視線を向ける。
「こ、これは……闇の軍勢の暗黒会議!全部で7部作だから、折り返し地点で敵の動きも本格化ってところだね。ハリーが夢の中で目撃してるみたいだし、参加してる誰かに感応してるのかな」
「今までは影で暗躍してたヴォルデモートが表舞台に出て来たってことは、何か状況に変化があったってことだよね。まだハリー達に対抗できるとは思えないけど……どうなるんだろ?」
11/12 03:17:30